うちのキャロット(人参)ラペ(すりおろし)は3つの調味料だけで作ります。
夫は酸っぱいもの・香味野菜・カラシやワサビなどが嫌いなために、うっかり入れて「これ食べられない」と言われたらそこで作ったものが無駄になるので調味料は塩・オリーブオイル・黒胡椒だけ。
[材料]人参1/2本・塩少々・黒胡椒多め・オリーブオイル小1/3
(1人1回の食事15gほどで=糖質1.0g・カロリー15〜20kcal)
↓千切りスライサーで細切りした人参をレンジ600Wで30〜40秒加熱したら全体をかき混ぜて粗熱を飛ばし、その後ろく助の塩・挽いた黒胡椒・オリーブオイルで和えて基本形の完成。
塩はミルで挽いても粒のままでも、人参が温かいのでどちらでも溶けます。
![]() |
|
↓基本形のままでも美味しいですし、時にはスライスオリーブを混ぜたり。
![]() |
GABAN ブラックオリーブ スライス 160g【受注発注品】
|
↓冷凍パセリを混ぜたり。(夫はこれもたぶんアウトですが、飲み会の時などに彩り要員として作る時はパセリ入れます)
↓千切り人参をレンチンした後、新玉ねぎのドレッシングを和えるだけでも美味しいキャロットラペの出来上がり。(新玉ねぎのドレッシングレシピはこちら)
(この時の調味料はこのドレッシングなので塩胡椒オリーブオイルは混ぜない)
↓キャロットラペを常備菜に作っておくと美味しいはもちろんですが、単純に彩り添えるのに役立つ。(食事例記事)
↓この時もサラダの脇に。
↓これはほうれん草の薄味お浸しと海苔とキャロットラペを和えただけ。
↓ステーキの茶色い見た目にも負けない人参のオレンジ。
マスタードやビネガーを使っていない分、和食でも洋食でも合わせやすいのも良いです。食事を選ばない常備菜って助かります。
↓ちなみに今狙っている千切り用スライサーがあります。
![]() |
|
この記事で触れている、実家で使っていたキャベツスライサーの千切り版なので使い勝手が良いだろうと踏んでの検索。そしてブラックなのが良いのです。人参すったあとはオレンジ色が色素沈着してくるのでブラックだと目立たなくて嬉しい。
人参をスライサーで千切りしたのと、包丁で千切りしたのとでは全然食感が違うんです。暫定的に買ったスライサーが小さいので、いい加減買おうとスライサー調べまくっていました。