1月3日は「三日とろろ」。
胃腸をやすめるために”とろろ”で朝ごはんです。
もちろん一年を無病息災で過ごせる、長生きをする、などの言い伝えも付いてきますがこれは全国の風習じゃないのでしょうね。
東北で育った私は小さい頃から1月3日の朝は”とろろ”でした。
濃い自然薯を擦ってみそ汁で伸ばして麦飯にかけたり、ただお醤油をかけてご飯にかけたりと色々ありそうですが、ウチは簡単に擦った長芋に白だし、またはお醤油をかけてご飯にかけて食べました。
![]() |
感想(13件) |
固めに炊いたマンナンヒカリ入りご飯にとろろが合います。
↓今年もお世話になるマンナンヒカリはこのショップが一番安いし送料無料なのが嬉しいので毎回大量買いです。
![]() |
感想(295件) |
↓お味噌汁は今回もふるさと納税した「乙吉のだし」を使ったお味噌汁。
塩など余計な物の入っていないこの出汁パック本当に美味しい。
![]() |
【ふるさと納税】a20-068 無添加 出汁 パック 乙吉 のだし セット 16袋
|
お味噌汁の具は1番好きなお豆腐・わかめ、長ねぎ。
副菜は”おせち”の残りからお煮しめとラカントS黒豆(とチョロギ)、いつもの千切りキャベツサラダ。
↓箸置きは縁起が良いかなと、水引モチーフの「結び」をチョイス。この箸置きも何年使っても大好きなアイテムです。
![]() |
感想(44件) |
↓買って良かったキッチンアイテム↓