小松菜のナムル

小松菜、実は我々夫婦があまり好まない野菜です。
栄養価の高さなどを考えると食べた方が良いのはわかるのですが、どうにもあの筋っぽい歯応えと独特のピリッとした風味が好きになれないのです。

が、葉物価格が高い時期でも比較的価格が安定しているし量もあるのでなんとか美味しく食べたいなと試行錯誤中です。

ナムルはどうかな?

小松菜のナムル4食分の材料(1食分カロリー=約13kcal)

———————————————————–

  • 小松菜=1/2把
  • 塩昆布=ひとつまみ
  • ★ごま油=小指の爪ほどの量(風味付け分)
  • ★昆布茶=小さじ1/3
  • ★ウェイパー=少々
  • ★好みですり下ろしニンニク少々

作り方
———————————————————–

①小松菜を熱湯で茎30秒→その後葉も沈めて20秒茹でたら冷水にとってしっかりしぼり3cmの長さに切ります。

②ボウルで合せた★印と、切った小松菜をしっかり混ぜて最後に胡麻をふったら小松菜のナムル完成。

コツはしっかり水を切ること。ナムルに水っぽさは厳禁。

ほうれん草や、もやしや、人参にも使えるナムル液のおかげで小松菜もクリア。
ごま油の風味のおけがで独特のピリッと感が薄まりますね。
塩昆布も味をまろやかにまとめてくれるので助かる食材です。

“きのこ”のガーリックソテーはアレンジ豊富な常備菜

きのこ類は低カロリーで料理をボリュームアップ出来るので、しめじ・エリンギ・椎茸の3つは絶対に切らしません。

また、大量で状態が良いのでコストコに行った際には舞茸とマッシュルームを必ず買ってきます。
そしてコストコの大量きのこが手に入った時はその半量できのこのガーリックソテーを作るのが最近のブームです。

  • そのままサラダのトッピングに。
  • オムレツなどの具材に。
  • 炒め物や煮込み料理の具材に。
  • スープの具材に。
  • 小さめにカットしてから作れば炊き込みご飯の具材に。

など、そのまま食べるだけでなくアレンジ出来るので使い勝手の良い常備菜になります。

[材料]
———————————————————–

①好きなきのこを好きなだけ、ざっくり大きめに手で割いたり包丁でカットします

②ニンニクのみじん切りと鷹の爪(小指の爪ほど)を小1くらいの少ないオリーブオイル(またはこのガーリックフレーバーオイル)で香りが出るまでフライパンでじっくり炒め、そこにキノコ類を全部投入。

③やや強めの中火で手早く炒めながら、昆布茶少々とお醤油大1/2をザッと回しかけます。

④べちゃっとしないうちに火を止め、黒胡椒を多めに振ったら完成。

⑤パセリのみじん切りや万能ネギをお好みで散らしても。

トッピングや具材にするのであまり濃い目に味付けはしません。薄味でもニンニクの香りが良く歯応えがあるので美味しい常備菜になります。
冷めても美味しい。

【20%OFF】【保存容器】【単品同一サイズ6個セット】【メーカー公式】作り置きにぴったり iwaki パック&レンジ(グリーン) 【容量】450ml耐熱ガラス ガラス 保存容器 常備菜 作り置き 買い足し



東京駅で紅茶を飲みながらゆったりひと休み「ビューゴールドラウンジ」

先日の記事で実家へ帰省の話が出たので帰省時の小ネタを。



実家への帰省は新幹線利用ですが、2015年12月21日に東京駅八重洲中央口に「ビューゴールドラウンジ」が出来てから新幹線利用が大変楽で更に嬉しいものになりました。

ビューゴールドラウンジはビューゴールドプラスカード会員やグランクラス利用者などが利用出来るラウンジです。

たまたま2015年のオープン当日にグランクラスでの金沢旅行だったので利用したのが最初で、その後ビューゴールドプラスカードを持つようになってからはグリーン車利用時にこのラウンジを利用しています。

記事ではApple watchの記事同様、一介の主婦目線でラウンジの利用感を書いてみます。

最後に注意点を記載しますが、まずはこのラウンジの最大の特徴を。
ビューゴールドラウンジはフリーソフトドリンク、小菓子、新聞、雑誌、電源コンセント、無線LAN、クロークなどのサービスが無料で受けられます。

①利用資格者
———————————————————–

  • ビューカードのゴールドカードである”ビューゴールドプラスカード”保有者で当日東京駅発の特急列車グリーン車・新幹線グリーン車利用者(東海道新幹線含む)。
  • 当日のグランクラス利用者。
  • またそれら利用者の同伴者(1名につき3,240円必要)など。

②利用方法
———————————————————–

ラウンジ入口で当日の新幹線グリーン車チケットと(モバイルSuicaの場合は”モバイルSuica特急券「詳細」の画面”)ビューゴールドカード両方の提示必須。

③利用時間
———————————————————–

出発予定時刻の90分前〜出発予定時刻まで利用可。
年中無休(午前8時~午後6時まで)※ラストオーダーは午後5時30分。

④場所
———————————————————–

東京駅八重洲中央口目の前です。利用後ラウンジを出ると目の前が各新幹線乗り場に繋がるのでスムーズに移動出来るのも利点です。

Continue reading “東京駅で紅茶を飲みながらゆったりひと休み「ビューゴールドラウンジ」”

スナップエンドウと油揚げの魚焼きグリル

夏の間中好きで良く買う野菜のひとつにスナップエンドウがあります。

本当に何しても野菜の甘さが優しく歯応えもぽりぽり楽しくて美味しい。

たまには目先を変えて食べたいと冷蔵庫を見渡すと油揚げがあったので一緒にしてみました。

4食分の材料(1人分カロリー=約13kcal)
———————————————————–

  • スナップエンドウ1袋=20本くらい
  • 油揚げ=1/2枚
  • 白だし=小1〜
  • 七味唐辛子=適宜

作り方
———————————————————–

①油揚げは熱湯で茹でてからキッチンペーパーで水気を切ってしっかり油抜きしておきます。

②次にスナップエンドウの筋を取り、別の小鍋でスナップエンドウを茹でる用のお湯を沸かし始めます。

③魚焼きグリルを先に2分温めてから1/2枚にカットしホイルに乗せた油揚げを入れ、美味しそうな焼き目がつくまで3分ほど焼きます。

④筋を取り終わったスナップエンドウを熱湯で1分半茹でてザルにあけます。水っぽくなるので水には取りません。
触れるくらいまで冷めたらスナップエンドウを1/2本ずつにカットし、しっかり水分が切れるようにもう1度ザルにあけておきます。

⑤焼き上がった油揚げを短冊切りにし、スナップエンドウと白だし小1と一緒に和えます。

⑥七味唐辛子を最後に振って完成です。

七味唐辛子はもちろんコレです。

さくさくの油揚げと、ほのかに甘いスナップエンドウを白だしの風味と七味唐がらしがまとめてくれて良い1品です。簡単に出来るのでお酒の席のおつまみにも。

黒トリュフソルト 25g×1個 ジャパンソルト(Japan Salt)ドルチェヴィータ (Dolce Vita) トリュフ塩 トリュフ料理 イタリア料理 イタリア食材

何年もどハマりしっぱなしの七味唐辛子

我が家の七味唐辛子は東京は浅草「やげん堀」の七味唐がらしです。

初めて口にした時に香りの高さにびっくり。
得も言われぬ良い香り!ってこういう時に使うのねとつくづく思いました。

七味唐辛子は「唐辛子、焼唐辛子、黒ごま、陳皮(みかんの皮)、山椒、けしの実、麻の実」の7つが入って七味。
漢方の薬効・効能から考えられた日本独自の調味料と知ったのは最近です。

初めて買ったのは川崎大師へ初詣に行った際に出ていた出店でした。
売り口上と共に手際よく七味を混ぜ合わせて行く様にまず夫の足が止まり、次に私も。そうなったらもう欲しいですよね。食べてみたいですよね。
ひとつはいわゆる一般的な中辛。もうひとつは柚子が好きなので柚子多めのを1袋ずつ。

友人や実家へさんざん配りまくってあっという間に消費し、次の年からは浅草の浅草寺への初詣帰りなどに周辺にある店舗で買っています。
お店の方と相談しながら唐辛子多めにしたり出来るのが楽しいしお店の方も感じ良いのです。

とにかくこの七味唐辛子を香りたいがために味わいたいがための料理を作ることも多い私です。もちろんうどんにも合うし丼物にもぴったり。

それくらい大好きな七味とうがらし。

27g入りで540円
七味唐辛子の27gって結構あります。
なのにもう半分以上使ってる。ひたすら美味しい。
残りは冷蔵庫で保管しているので香りが飛びません。いつでも新鮮な香り。

また年明け買いに行くのがとても楽しみ。

ちりめん山椒を使って冷製ナスの1品

8月も終ると言うのに相変わらず恐ろしく湿度の高い猛暑の続く2018年夏。
常備菜を作り置きするのも傷みが気になってはばかられます、が、そんなことも言っていられない食事療法。
今日もせっせと作ります。

火を使わずレンジで簡単に、ちりめん山椒を使った冷たい1品。

4食分の材料(1人分カロリー=約25kcal)
———————————————————–

  • 茄子=4本
  • ちりめん山椒=好きな分
  • 白だし=小1〜

作り方
———————————————————–

①皮はむかずに、洗ってヘタを落としたナスを4本耐熱容器に入れてレンジにかけます。(なすの皮の食感が苦手な私はピーラーでストライプにむいて皮を削減)

②柔らかくなったら適当な大きさに縦に割き、ザルにあげて10分ほど水切りをします。

③ちりめん山椒を好きな分+白だし(小1)を茄子が熱いうちに混ぜて、耐熱容器のフタをして熱が冷めたら冷蔵庫に入れます。しっかり冷える頃には味が染みて完成。

ちりめん山椒からも味がしみ出るので白だしは控えめに入れています。

ちりめん山椒が爽やかに香る冷製常備菜は夏の暑い日の食卓に最適です。

足りない時のあと一品「トリュフ塩で手間無し1品」

さて、先日アップしたトリュフ塩の一番簡単でシンプルに美味しさが分かる使い方を。

フライパンも包丁も使わず7分放置するだけで出来上がるのであと1品足りないと言う時によく作るのが「○○とトリュフ塩のグリル」です。

○○の部分には何を入れてもOKです。(ピーマンでもミニトマトでも椎茸でも本当になんでも)
今回は夏にスーパーで良く見かけてその内レシピがマンネリ化してくる「万願寺唐辛子」を使いました。

 

万願寺唐辛子にオリーブオイルまたはガーリックオイルをほんの少しとトリュフ塩をまんべんなくまぶし魚焼きグリルで焼くだけ。

作業は以上。

手で混ぜると綺麗にまぶせるので私は手を使いますがトングでも箸でもなんでもどうぞ。

魚焼きグリルを先に2分ほど加熱してから、グリルが汚れないようにアルミホイルを敷き、その上に万願寺唐辛子を重ならないように並べ、様子見しながら6〜7分焼いて完成。

シンプルな旨みが肉などの付け合わせにぴったり。
あの強烈なトリュフの香りがこの旨みに変わるなんて不思議で仕方ないトリュフ塩。

黒トリュフソルト 25g×1個 ジャパンソルト(Japan Salt)ドルチェヴィータ (Dolce Vita) トリュフ塩 トリュフ料理 イタリア料理 イタリア食材


カロリーはこのくらいの本数で1食40kcalくらいと見ています。

 

因みにトリュフ塩は実家への帰省時に小分けにして持って行き実家での料理にも使います。実家では母も食事療法を意識した食事を勉強してくれているので一緒にキッチンに立ってあれこれ教えたり教えられたりが大切な時間です。

と言うことで画像は実家でステーキの付け合わせに万願寺唐辛子のトリュフ塩グリルを添えた時の一コマ。

コストコのお気に入り OTTAVIO フレーバーオリーブオイルセット

あれだけ大容量の物を思いきって買うわけなのでコストコでは試食大事です。

先日行った時、パンに付けて3本とも試食させてくれたこの「OTTAVIO フレーバーオリーブオイルセット」はすぐに購入を決めました。文句なしで美味しい。

フレーバーはレモン・バジル・ガーリックの3種類で、ガーリックオイルが2本入った4本セットで売られていました(一緒に行ったカップルにガーリックを1本あげたので画像は3本)。

因みに私が買ったこのオッタビオフレーバーオイルは4本とも日本語表記一切無しなので余計に試食しなかったら買わなかったのは間違いない。試食大事。
(分かるのはエクストラバージンオリーブオイルであり、原産はイタリアと言うことくらいでしょうか)

↓さて、私が1番気に入ったのがレモンフレーバー。わざとらしくない爽やかなレモンの香りで、普段のサラダにかけるだけで明らかにサラダの雰囲気が変わるのです。オイルにフレーバーが加わるだけでこんなにもサラダが変わるものかとサラダを食べるのがより楽しみになります。

↓夫はバジルを良く使っています。基本的にこのオリーブオイルが気に入っている夫ですが食卓に並べて置くとこのバジルフレーバーを選んでいるのでバジルも気に入ったようです。

↓ガーリックフレーバーはそのまま使うと「ニンニク」なので苦手な人は加熱料理に使うとあっという間に使えると思います。我が家はその使い方です。

マッシュルームや丸ごとピーマンにこのガーリックフレーバーオイルと塩をまぶしてオーブンで焼くだけでとっても美味しい付け合わせになるのでよく使います。

うろ覚えですが4本セットで1,600円しなかったはずなので1本300円強(1本250ml)。友達にプレゼントするのにも悪くない価格だと思った覚えが。なんと言っても美味しい。

3本とも毎日大活躍なので買って良かったコストコ商品です。

↓2020年現在はレモンフレーバーがオレンジフレーバーのセットに変わっています。

オッタビオ フレーバー エクストラバージン オリーブオイル 232g×4本 (ガーリック×2/バジル×1/オレンジ×1) OTTAVIO VRTY PK

簡単に絶品料理になる調味料「トリュフ塩」

絶対に味付けを失敗しない調味料があると料理はがぜん気持ちが楽になります。
私にとってのそういう調味料はトリュフ塩。

肉でも魚でも野菜でも、トリュフ塩を素材にまぶして「焼く」だけでとても美味しい、そんな料理が出来上がります。

サラダに振りかけて食べている人も多いトリュフ塩ですが、私はトリュフ塩の本領発揮は「加熱調理」だと思います。旨みがもう!

 

輸入食料品店カルディで見かけるトリュフ塩にはブラックとホワイトがありますが両方使った感想としてはどちらも差が分かりませんでした。
どちらも加熱するだけで絶品料理が出来上がるのでどちらでも良いです。

↓カルディではブラックトリュフ塩もホワイトトリュフ塩も772円(25g)。

↓こちらは iHerbと言う海外通販で購入のブラックトリュフ塩

その時のレートによりますが2018年8月現在、2,345円のものが1,600円前後(76g)。換算するとカルディよりお得ですね。

果たして!?とドキドキして買いましたがトリュフの鮮烈な香りがしてこちらも文句無しに美味しい料理が完成しました。

因みに撮影していて初めて気がつきましたがこの容器↑の底がマグネットになっています。ウチのは妙に吸着力が弱くて垂直には貼れそうもないのですが、恐らく冷蔵庫表面などに貼る前提でココにマグネットが付いているのでしょうね。

トリュフ塩はトリュフの香りが(良い意味では無く)ものすごい!ので私はジップロックに入れて密封し更に冷蔵庫の奥の奥にしまっています。
それでもかすかに漏れるトリュフの香り。
これが焼くことで食材を絶品にするのだから本当に不思議。

黒トリュフソルト 25g×1個 ジャパンソルト(Japan Salt)ドルチェヴィータ (Dolce Vita) トリュフ塩 トリュフ料理 イタリア料理 イタリア食材



トリュフ塩を使ったレシピも徐々にアップして行きたいと思います。

 

足りない時のあと1品「ピーマンとちくわのカレー粉炒め」

あと1品!あと1品副菜が足りないと言う時にサッと作れて材料も特別じゃないもの。

ピーマンとちくわのカレー粉炒めがソレ。

この材料は、白だしで炒め煮しても美味しいですよね。
でもたまには味を替えてカレー粉を振ってみたらそれも美味しい。

コツはピーマンとちくわを最初にしっかり炒め付けること。ちくわにやや焦げ目がつくくらいが美味しいです。

4食分の材料(1人分カロリー=約36kcal)
———————————————————–

  • ピーマン=4〜5個
  • ちくわ=1本
  • 料理酒=大1
  • しょうゆ=小1
  • カレー粉=小1/2

作り方
———————————————————–

  1. ピーマンはヘタとタネを取ったら手で適当な大きさに千切り、ちくわは輪切りにします。
  2. ノンオイルフライパンにピーマンとちくわと料理酒を入れてフタをし、40秒待ったらフタを開けて焦げ過ぎないように材料を炒めます。
  3. 次にお醤油を回しかけ、再度フタをしたら焦げ付かないようにフライパンをゆすりつつ蒸し焼きにします。
  4. 全体的に火が通ったらカレー粉を振りかけてまんべんなく混ぜ、水分を飛ばすように炒めて完成。

軽く焦げ目が付いたくらいがちくわの食感をしっかりしたものにし、香るカレー粉がマンネリ化した副菜感を払拭してくれます。