Apple watch「リマインダー」の完了タスクの消去方法

前回、Siriを使う前提でのアップルウォッチ利用法を書きました。
ところで、アップルウォッチ「リマインダー」の完了したタスクの消去方法ってすぐ分かりましたか?私は5日ほど手こずりました。

そんなこと手こずる人居る?と言う方もいらっしゃるでしょうが私のようにチェックした完了タスクが画面から消えないと悩んでいる方用に記録しておきます。

 

↓チェックしたタスクの消去の方法はこうでした。

①リマインダーアプリにタッチ。

②表示されたタスクから買い物が終った物をタップし、チェックを付けます。(「長ネギ」にチェック入ってます)

③↓チェックしたら次に左上のオレンジで囲った「買い物」をタップ。

↓するとこの画面が表示され、買い物数が「7」から「6」に切り替わります。

↓「買い物 6」をタップしタスクに戻ると「玉ねぎ」の上にあった「長ネギ」が消去されていることが確認出来ます。

この消去方法に気付くまで、iPhone側でいちいちタスクを消去していました。不便だった……。

 

ということで今は快適にアップルウォッチと生活しています。

Siriを使うことでApplewatchの充電の減りがやや早いのですが今の所寝る前に充電切れのパターンは無いので問題無しです。

それにアップルウォッチは充電速度が早いのでお風呂に入っている30〜40分程の間に充電器に置いておくだけでバッチリ充電完了してくれるのも助かります。

今日も卵を茹でるのに「Hey Siri!タイマー8分」と話しかけて朝がスタートしました。

 

 

家事にはApple watchのSiriが最高のパートナー

昨年末、それまで使っていたウェアラブル端末が壊れたのを機に夫がアップルウォッチを買ってくれました。

毎日24時間着けて、生活においてなくてはならないアイテムなんですが特に「家事」においてこれほどApple watchのSiriが役立つとは、とSiriの便利さに改めて気がつきました。

今更ですがSiriとは「Hey Siri」と話しかけるだけでも起動する、iPhoneやApple watchなどに搭載されている音声認識機能です。

さてそんなSiriを使って私が家事中に呼び出すApple watchの主なアプリは以下の3つ。

  1. タイマー
  2. スケジュール
  3. リマインダー

———————————————————–

「1.のタイマー」

私、本当に忘れっぽいので1日のうちでタイマーを10回はかけます。

  • 弱火にしてから◎分
  • お米の吸水時間
  • 紅茶の蒸らし時間
  • お風呂のカビ取り時間
  • 布巾のつけ置き時間

などありとあらゆる「忘れそうなこと」をタイマー頼りにしているのでそのたびに複数あるタイマーのボタンを指でセットしていました↓。

手が濡れていたり脂にまみれていたりする食事の支度時はこのボタンのセットが特に面倒だし汚れるのが嫌だしで結構なストレスでした。

が、腕を上げて「Hey Siri。3分タイマー」と言うだけでこの通り↓。
3分経つと振動で教えてくれます。手が濡れていようが包丁を持っていようが大丈夫。らくちん!

———————————————————–

↓次に「2.スケジュール管理」。

「明日の打ち合わせ何時だっけ?」と言う疑問も「Hey Siri。明日の予定」と話しかけるだけでこの通り↓。

これで「明日13時に○○着ならお昼ごはんは外になるだろうから明日のお昼は考えなくて良し。なので常備菜もやや控えめに仕込もう」とまで考えられます。

———————————————————–

↓最後に買い物メモとして使っている「3.リマインダー」アプリ。これ最高。

家事の最中に買い物を思い付いた時「Hey Siri。ちりめんじゃこをリマインド」と言えば買い物リスト作成完了。

こうしてリマインダーに入力した買い物リストは、出先で↓この画面のリマインダーアプリをクリックすれば確認も簡単なのでわざわざiPhoneを出す必要がありません。

思い付いた時にすぐメモが出来るので「さっき思い付いた買わないといけないものなんだっけ?」と言うことが無くなりました。

アップルウォッチを着けてから毎日Siriでこれらアプリを呼び出して家事の時短に一役買ってもらっています。

いち主婦には贅沢じゃない?と思っていたアップルウォッチですが毎日これだけ愛用していると、贅沢だと思うより、もっと色々使い倒してみよう!とワクワクしてきますし愛着もひとしおですね。

 

常備菜「蒸しキャベツの冷し鉢」

たまに行く天ぷら屋さんの突き出しで食べてから気に入って作っているのが蒸し野菜の冷し鉢です。

作り方はいたって簡単手間無し。
キャベツや人参などの野菜を蒸して冷蔵庫で冷したものに、食べる直前に胡麻ダレを和えるだけ。

野菜の甘さがグンと前面に出るひと品なので、手間はかかりますが私はレンジより蒸す方が好きですが忙しい時なんかはレンジでOK。

因みに私は切ったキャベツの上にピーラーでスライスした人参を乗せて蒸しています。

レシピ 「蒸し野菜の冷し鉢」

4食分の材料(1食分カロリー=7kcal+ドレッシングのカロリー)
———————————————————–

  • ざく切りキャベツ=1/8玉
  • 人参=ピーラーでスライスした物、30本ほど
  • 胡麻ダレなど好みのドレッシング(ウチはカロリーカットの胡麻ダレ)

作り方
———————————————————–

  1. 鍋にざく切りしたキャベツとスライスした人参を入れ、蒸す。
  2. 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷しておく。
  3. 食べる直前に胡麻ダレで和えて完成。

和えるタレはもちろんなんでもOKです。
油分を入れたくない時は出汁醤油+鰹節+七味唐辛子などで和えたり、海苔+醤油でシンプルに和えるのも美味しいですし、からし醤油も合います。
すっぱい物がOKなら柚子ポン酢の他、梅肉+白だし+みりんを合わせた物もさっぱりして美味しいです。

↓耐熱容器は溺愛のコレ。たっぷり作って作り置き出来るので容器のサイズは大きめの方がオススメです。

パック&レンジ 800ml グリーン iwaki(イワキ) AGCテクノグラス KT3247N-G

心から買って良かったアイテム「ソーダストリーム」

この季節、炭酸水が無性に飲みたくなります。

何年もペットボトルの炭酸水を買っていたけれどペットボトルを捨てるのが面倒くさくなって、ずっと気になっていたソーダストリームを数年前に購入しました。

ソーダストリーム=家庭用炭酸水メーカーで、本体中に収納してあるガスシリンダーから、専用のボトルに入れた水に炭酸を充填して炭酸水にするアイテムです。

ちなみにサイトには1本のガスシリンダーで500mlのペットボトル120本分が作れる(1本18円計算)と記載されていますが炭酸を充填する際の強さによってガスシリンダーの減りが左右されるのでそんなには作れないかと。

それでもコストコやスーパーで買うよりは断然安いしペットボトルを捨てる手間が省けるのが嬉しいのです。

もっと早く買っておけば良かった!と思うものは家電含め何点かありますがソーダストリームもそのひとつになりました。

———————————————————–

↓我が家で使っているのはベーシックモデルのこれ。



スマートで場所も取らないしデザインも奇をてらっておらずインテリアに馴染むので言うこと無し。(カラーはレッドかホワイト)

しいて言えば↑このタイプは炭酸を充填する時にボトルを自分で回して取り付ける手間があるのでそれが面倒だと言うかたはスナップロックと言う簡単装着機能付きモデルがオススメ↓

↓更に今は装着どころか全自動で強炭酸〜弱炭酸まで自動生成してくれるモデルも出ているので選ぶ楽しさがありますね。
実際、店頭でのデモンストレーションを見ながら販売員の方に色々聞いてみたこともありますが全自動は確かにすごく楽。



↓コーラやジンジャーエールなどの味を付けるシロップもあるので味のない炭酸水が飲めないと言う方にも対応。まさにいたれりつくせり。

使える水は、水道水はもちろん浄水器・ウォーターサーバーの水も大丈夫なので我が家では浄水器の水を入れています。

———————————————————–

ガスシリンダーは1年に2本ほど消費ペースでしょうか。
やはり消費は夏が多いです。(先日書いたメシル茶もこれでソーダ割りを作ります)

ソーダストリームのガスシリンダーは空のガスシリンダーと新しいガスシリンダーとの交換制です。(空のガスシリンダーは家庭では廃棄出来ないことになっています)

ガスシリンダーは1本3,703円の所、空のガスシリンダーと交換することで1本2,160円になります。

3年ほど前の真夏、ガスシリンダーを取り扱っているハンズへ買いに行ったら1ヶ月先入荷予定が無いと言われて愕然としましたが、それ以降はそんなことも無くガスシリンダーを手に入れられています。

もっともそんなことがあったらイヤなのであれ以来、必ず事前に電話で問い合わせています。
もちろんオンラインでもガスシリンダーは取り扱っていますが今すぐ欲しいとなると買いに行った方が早いと思ってしまう性分です。

以外と取扱店が多いのもソーダストリームを使って良いなと思う点です。



常備菜「おからパウダーでしっとりポテトサラダ」

卯の花だけでなく、ポテトサラダ、コロッケ、ナゲットに、など使い道の多いおからパウダーは我が家でも重宝している乾物ストックです。

ただ、芋類や小麦粉の代用、カサ増し食材として使えるおからパウダーは別に低カロリーではないのです。

[100gのカロリー比較]
おからパウダー=350kcal
小麦粉=370kcal
じゃが芋(約150g)=120kcal

でもパウダー状のおからを1回で100g使うことはまずありません。
常備菜に加えることが多いので、作るものによりますがせいぜい大さじ1〜2杯程度。
だとすると35〜70kcal。
更に言うと常備菜は一食で全部食べ切るものでは無く数回に分けて食べるので1食あたりのカロリーは更に少量。

なのでカロリー制限食にむいているし、このブログでは基本重視しませんが低糖質食材にあたるので大変使い勝手の良い乾物です。

ポテトサラダの場合はじゃが芋の1/3程をおからパウダーにします。
おからパウダーは水分を吸って膨らみ食材同士をまとめてくれる役割もするのでしっとりポテトサラダに。

レシピ 「おからパウダー入りしっとりポテトサラダ」

4食分の材料(1人分カロリー=約52kcal)
———————————————————–

  • じゃが芋=1個(約正味150g)
  • おからパウダー=大1と1/2
  • きゅうり=1/2本
  • にんじん=3cm程
  • 牛乳=大2〜
  • 塩コショウ=適宜
  • 昆布茶=少量

作り方
———————————————————–

  1. じゃが芋を蒸し器で蒸すかレンジで加熱して柔らかくします。
  2. その間に、きゅうりはスライスして塩水に10分程浸けて水気を絞り、人参は薄く銀杏切りにしたらレンジで加熱しておきます。
  3. 蒸したじゃが芋をマッシャーで粗くつぶし↑2.と牛乳、塩コショウ、昆布茶、おからパウダーを混ぜ込み熱が取れたら完成です。

我が家のポテトサラダは夫がマヨネーズ嫌いのために、牛乳かヨーグルトを加えてしっとり感を出します。
おからパウダーはそれらや野菜の水分を吸ってしっとりなめらかな口当たりにしてくれる上に食感も味も邪魔をしません。

おからパウダー おからぱうだー おから粉末 おから粉 300g 送料無料 超 微粉 150メッシュ 飲めるオカラ 粉末 国産大豆100% ダイエット レシピ付き ポイント消化にもおすすめ おから 粉末 糖質制限にも

ポテトサラダは他にブロッコリーをゴロゴロ入れた低カロリーボリュームアップ仕様のモノも。こちらはブロッコリーのグリーンが綺麗でオススメです。

追記有り:思い切って実験「ラカントS 100%で漬ける梅ジュース」

ひとつ前に書いたブログの最後のひと文にある「メシル茶(梅ジュース)に今まで使ったことのない甘味料」とはラカントSのこと。

ラカントS 顆粒 800g サラヤ カロリーゼロ 糖類ゼロ 業務用【メール便ポスト投函】【全国送料無料】

感想(66件)

ラカントSはウリ科の植物である羅漢果(ラカンカ)の高純度エキスとトウモロコシの発酵から得られる、血糖値に影響しない天然甘味成分「エリスリトール」からなるカロリーゼロの自然派甘味料です。

血糖値を上げないと言われる甘味料ラカントSは普段から料理には使っていますがなかなかに高級ゆえ失敗が怖くてメシル茶を作ったことがありませんでした。

が、今年思い切って仕込むことに。ほんの少量ですけれども。

レシピ 「ラカントSで梅ジュース」
———————————————————–

  • 梅の実=100g
  • ラカントS=100g
  • リンゴ酢=20cc(顆粒状のラカントSが溶けやすいように後日入れてみました)

作り方

———————————————————–

手順は前回上げたレシピと全く同じです。
↓この写真を撮った初日はまだ酢を入れる前なのでラカントSがサラサラ。

酢を足して5日後の写真↓だいぶ液が上がって来ています。

出来上がり目安は7月の半ば。

ラカントSはもちろん液状の物もあることは知ってはいますが、私ラカントS液状のぼんやりした甘さが苦手なので顆粒状を使っての実験です。

そもそも、このザラザラした顆粒状のラカントSがちゃんと溶けるのか。
甘さの程はどんなものに仕上がるのか。
傷まずに出来上がるのか。
そんなワクワク感と不安を同時に抱きながら気長に待ってみます。





こちらで追記していますがラカントSだけでは成功しませんでした。

無添加 梅シロップ(梅ジュース) 500ml 1本 静岡 水も添加物も一切くわえていないノンアルコールの飲み物です。お湯や冷水、お好みでウィスキーなどで割ってお召し上がり下さい。 静岡 土産 月ヶ瀬梅園

南高梅 送料無料 【本場紀州産】中熟 【3L サイズ 3kg】産地の市場で厳選したブランド梅を、その日のうちに丁寧に手詰めし発送致します!和歌山産 みなべ 田辺 生梅 梅 大玉 大粒 予約梅酒用 梅シロップ用 梅ジュース用 梅干し用 半熟 紀の



6月 夏のためのメシル茶(梅ジュース)の仕込み

毎年漬けている韓国のメシル茶、今年も作りました。
メシル茶のメシルは韓国語の「梅」のことで日本で言うと梅ジュース。
3週間〜で漬かり上がるので夏用の水分補給として毎年6月に漬けて何年目?

南高梅 送料無料 【本場紀州産】中熟 【3L サイズ 3kg】産地の市場で厳選したブランド梅を、その日のうちに丁寧に手詰めし発送致します!和歌山産 みなべ 田辺 生梅 梅 大玉 大粒 予約梅酒用 梅シロップ用 梅ジュース用 梅干し用 半熟 紀の

メシル茶の作り方は梅の実と甘味料が同量なので覚えやすいです。
私は白砂糖や氷砂糖よりはGI値の低いハチミツで漬けています。

GI値については最後に記載するとしてまずはメシル茶のレシピ。

↑今年はふらっと行ったコストコで1,698円/3kgと言う破格の和歌山産南高梅を発見したのでコレを使って仕込みました。

青梅より、黄色に完熟した梅で漬けた方が好きなので箱を開けて↑この色だった時は思わず小躍り。見事な完熟〜!だから安かったのかも。

更に、コストコで気になっていたクローバーの大容量蜂蜜も買ってこの2つの材料でメシル茶を仕込みます。
(↓この蜂蜜が当たり!クセがなくて蜂蜜らしいはちみつでとっても美味しい)

≪3kg≫【KIRKLAND】カークランド HONEY MIEL ◇お買い得な3kg 大容量!!◇ KIRKLAND SIGNATURE はちみつ 100%純ハチミツ 蜂蜜 カナダ産 ボトル お徳用【costco コストコ】 ★送料無料★



レシピ 「メシル茶」

———————————————————–

  • 梅の実=1kg
  • はちみつ=1kg
  • 好みで黒酢=100cc(酢が苦手な我が家は入れません)

作り方
———————————————————–

①まず梅の実をザブッと水洗いし、ヘタを取ります。

②ヘタは皮を傷つけないように竹串などで丁寧に取りましょう。

③その後ヘタを取り終わった梅の実を全部冷凍します。
(梅の実は冷凍してから漬けると細胞が早く壊れ、早く漬かりやすくなるので)

④冷凍した日の夜寝る前に瓶を熱湯消毒しておきます。

↓こんなに大きな瓶が入る鍋は無いので、瓶とフタに熱湯をたっぷり浴びせてお湯が完全に乾いたら完成。なので寝る前にやっておくと次の日には乾いた瓶の出来上がりと言うワケです。(レトロな保存瓶についての記事)

⑤次の日、完全に乾いた瓶に凍った梅の実と同量の蜂蜜を入れたらしっかりフタをして仕込みは完了。(↓画像は瓶2本にそれぞれ1kgずつ)

あとは毎日瓶をひっくり返したりゆすったりして梅の実が常に糖分に覆われるように気を付けるだけで3週間後には出来上がりです。

フタにでも出来上がりの目安の日にちを印しておくと分かりやすいです。

[メシル茶作りで気を付けることは以下の2点]

①瓶(とフタ)はしっかり熱湯消毒。
②梅は空気に触れるとカビ易いのでそれを防ぐために瓶を毎日上下ひっくり返したりゆすったりして梅の実全体がハチミツに漬かるようにする。

———————————————————–

漬かったら水、炭酸水、牛乳などで好きに割って夏の間楽しむメシル茶。
我が家はロードバイクに乗るので運動のお供にも酸・糖分・水分が摂れて最適です。
もちろん糖尿病に糖分は……なのでほどほどにですが。

 

さて、GI値。
「グリセミック・インデックス(Glycemic Index)」とは血糖値の上昇スピードを表す指標のことで、GI値が低いほど血糖値上昇スピードが緩やかであると言われています。

糖尿病患者にとって血糖値の急な上昇は避けたいのでGI値は気にしておくべき数値。

そんなGI値は氷砂糖=110。蜂蜜=平均80(花の種類によって変動)

低GI値はGI値が60以下だと言われているので、氷砂糖でもはちみつでも高GI値食品なのには変わりないのですが少しでも低くと思っての蜂蜜採用です。

 

そして今年は今までメシル茶に使ったことのない甘味料でも実験的仕込みをしています。
それに関しては次の記事で。

無添加 梅シロップ(梅ジュース) 500ml 1本 静岡 水も添加物も一切くわえていないノンアルコールの飲み物です。お湯や冷水、お好みでウィスキーなどで割ってお召し上がり下さい。 静岡 土産 月ヶ瀬梅園

南高梅 送料無料 【本場紀州産】中熟 【3L サイズ 3kg】産地の市場で厳選したブランド梅を、その日のうちに丁寧に手詰めし発送致します!和歌山産 みなべ 田辺 生梅 梅 大玉 大粒 予約梅酒用 梅シロップ用 梅ジュース用 梅干し用 半熟 紀の




ちりめん山椒 レシピ

とても美味しそうな愛媛産チリメンジャコを500円/150gで購入。
早速先日下茹でしておいた山椒の実と合わせてちりめん山椒を作ります。

[材料]

  • チリメンジャコ=150g
  • 下処理済み山椒の実=30〜35g
  • ☆みりん=45g
  • ☆白だし=10〜12g(ウチの濃縮白だしだと5gほど)
  • ☆料理酒=35g

1.ノンオイルフライパンでちりめんじゃこ150gを乾煎りして軽く水分を飛ばします。

2.その間に合せ調味料を作っておき、炒っているちりめんじゃこがややカサッと軽くなった感じがしたら☆印の調味料と山椒の実を鍋に加えて↓大きくかき混ぜます。

3.焦げ付かないように本当に時々優しくチリメンジャコの上下を返し、水分が8割ほど無くなったらあとは火を消してそのまま放置し自然に水分を飛ばして完成です。

 

作る際のポイントは2点。

  1. あまりかき混ぜるとチリメンジャコがちぎれてポロポロになってしまうので焦げ付かないように気を付けながら鍋の中身の上下をほんの数回返すくらいであとは触らない。
  2. 最後カラカラになるまで炒ってしまうと固くなり過ぎるのでその手前で火を消すこと。(そのまま冷めるまで鍋に入れておくと残った水分が余熱で丁度良く飛びます)

これでちりめん山椒の完成。
熱々ご飯に・冷奴に・サラダのトッピングに・おにぎりになど食べ方色々。

チリメンジャコは3袋買ってきたので、また山椒の実を見かけたら買って追加でちりめん山椒作りましょ。
しっかり火を通してあるので冷蔵庫で10日〜2週間は保つかと思います。

↓入れている容器は野田琺瑯。このサイズが1番使い勝手良くて数個持っています。

【クーポン配布中】 野田琺瑯 レクタングル 深型 S サイズ シール蓋付 ノダホーロー 保存容器 ホワイトシリーズ WRF-S

 

山椒の実の3ステップ下処理

京都旅行に行ってからハマったのが「ちりめん山椒」です。
爽やかでピリッとした山椒の実とちりめんじゃこの軽い歯応えがたまりません。
ご飯に乗せて胸いっぱい山椒の香りを吸い込みながらひとくち頬張ればそれだけで贅沢。

何年か前に母の料理本棚にちりめん山椒のレシピがあったことを思い出してメールで送ってもらってから、この時期になるとちりめん山椒を手作りしています。

今年はずいぶん早く山椒の実を見つけたので、とりあえず1パック買って下処理しておきました。

下処理の方法は簡単な3ステップ。

①↓山椒の実を、塩を小さじ1/2程入れた熱湯で5〜7分茹でる(目安は実が指で潰れるくらい)。

②↓茹で上がったら水に放ち、実に付いている茎を取る(小さい枝はそのままで食べられるので大丈夫)。
③途中2〜3回水を替えながら4〜6時間ほど水に浸して辛味(アク)を程よく抜く。

以上が終ったら水気をしっかり拭いて保存パックに入れて冷凍するだけ。
あとはチリメンジャコを買ってくればいつでもちりめん山椒が作れます。

↓ちなみに実の茎を取る時はガラスのボウルに入れて茎を見えやすくしています。
このボウルは実家で使っていた物を、結婚時に(勝手に)もらった物なので20年以上経っているはず。
割れないしレンジで使えるしフォルムが美しいのでこれからも大切に使います。

【メーカー公式】【お買い得】iwaki(イワキ) キャセロール 1.5L

iwakiのガラス容器は他に保存容器も揃えて使っています。臭い移りが無いのでものすごく快適。

あー、山椒の爽やかな香りってなんでこんなに素敵なんでしょう。
早くチリメンジャコ買ってこよう。

ミスドの低カロリードーナツ「紅茶のマンナンスティック」

糖尿病治療をしていても時にはおやつを食べたい時もあります。

先日通りがかったミスドで初めて見たドーナッツ「からだににじゅうまる」シリーズの「紅茶のマンナンスティック」。

最初に書きます。これアールグレイ茶葉の香りが高く甘味もしっかりあって美味しかったです。

「からだににじゅうまる」は“健康を気にする人もミスタードーナツを楽しめるように”を目的に展開しているシリーズの商品だそうで、昨年からあったのですね。
ミスドに年に何回も行かないから気付かなかった。うかつでした。

生地にコンニャクの主成分である、水分で膨れるグルコマンナンが入っている上に生地の脂質も極限まで減らし、吸油を抑える組み合わせで作っているそうで他のドーナツとのカロリーの差が歴然でした。

  • プレーン/134kcal
  • 黒糖シュガー/139kcal
  • 参考までに隣にあったポン・デ・リング/232kcal
  • 私の好きなオールドファッションハニー/390kcal……!

「紅茶のマンナンスティック」と言うだけあって、袋を開けた瞬間アールグレイ茶葉の良い香りが立ち上ります。





カットした時は結構固めな印象でしたが、そんなことは無くひと口噛むともっちりしっとりして茶葉の香りとバランスの良い甘みが広がりました。
より甘さが際立つのは黒糖シュガーの方でしたがプレーンも品の良い甘さが紅茶と合っています。

両方を半分にカットして夫とシェア。
そして食べたら動く。これしかありません。
ということで昨日は18,000歩(12km)歩きました。

2019年1月末までの期間限定だそうなのでまたドーナツ食べたくなったら買ってみましょう。