千切りキャベツはやっぱりお通じ改善に欠かせなかった、と言う話なので苦手な方はココでストップを。
(年末年始の暴飲暴食で狂うお通じ事情には有効な情報!)
カテゴリー: 調理方法
完全版「低糖質にも食事療法にもバッチリの味しみしみモツ煮込み」
何度も作ってきたモツ煮込み(関連記事)の調味料や材料を少し見直して、白だしの代わりに、「干椎茸、昆布、干帆立貝」の旨みが凝縮されている「ろく助の塩」を使ってみたら更に美味しいモツ煮込みになりました。
計算してみるとモツ煮込みは以外と低糖質で以外と低カロリー。椎茸を足したことで食べ応えもアップしたので低糖質食にもカロリー計算食にも悪くないレシピかなと思います。
白だしをろく助の塩に変え、椎茸も足しただけで作り方は前に書いたレシピと同じなので作り方はそのまま貼ります↓↓↓
(あ、何度か作ったモツ煮込みの画像を色々混ぜてレシピ際アップしたので野菜の切り方などが揃っていませんがそこは目をつぶってクダサイ)
◎モツ煮込みは先にモツの臭み取りと脂を落とすための下茹でをしてから具を加えて煮込む2段階で作るのでむっちりしたモツに味が染みて美味しいです。
◎濃い出汁で煮ると煮込んでも味が濃くなり過ぎないので、私は簡単手軽で美味しい出汁パックを使います。
豚白モツは茹でた100gで170kcal程ですが、購入後再度茹でる際に臭みと一緒に脂も落ちるので正確なカロリーは不明ですが170kcalより低くカロリー計算しました。
[茄子でモツ煮込み]=活力鍋(5.5L)にたっぷりの量作って10食ほど計算。
(お椀に1回分)糖質合計=5.2g・カロリー合計=113〜130kcal
———————————————————————————————
- 豚白もつ=500g(糖質0.0g・700kcal)
- 夫が大根ダメなので代用で茄子(もちろん大根でOK)=5〜6本(糖質10g・80kcal)
- コンニャク=1枚を小さめに千切る(糖質0.2g・11kcal)
- ごぼう=1/2本を小さめの乱切り(糖質3.0g・30kcal)
- 人参=1/3本を3mmの銀杏切り(糖質2.7g・16kcal)
- 椎茸=5枚をひと口大にカット(糖質1.5g・21kcal)
- 長ネギ=1/2本を薄めの小口切り(糖質5.7g・33kcal)
- 長ねぎの青い部分=2本分を2セット(下茹で用と煮込み用)
- ショウガ=スライス10枚を2セット(下茹で用と煮込み用)
- にんにく=大きめ3個を2セット(下茹で用と煮込み用)
- 出汁パック=1袋で500ccの出汁用を2袋
- 煮込み用の水=1.5L〜
- ろく助の塩=小1〜様子見しながら(糖質0g・0kcal)
- 原材料に砂糖などの入っていない醤油=大1~(糖質2.0g・15kcal)
- 味噌=大6〜様子見しながら(糖質25g・216kcal)
———————————————————————————————
①[まずは活力鍋でモツの臭み取り]
活力鍋にネギの青い部分・ショウガ・ニンニク1セットとモツを入れてヒタヒタの水を注ぎます。モツの下茹で目的なので水はヒタヒタで充分。
(↓画像は袋が違いますがネギ・ニンニク・ショウガはまとめてネット等に入れると後で捨てやすいです)
②↓活力 鍋(このブログで活力鍋=圧力鍋)のフタをして点火し、圧力弁が揺れ始めたら弱火に落として1分加圧後火を止め、圧力が抜けるまでそのまま放置の余熱調理。
③↓ボウルにぬるま湯を準備。
圧力が抜けたらモツをザルにあけ、ぬるま湯でしっかり洗って脂を落とします。(ぬるま湯で洗った方が脂が冷え固まらないので落ちやすいです)
④↓[ココからは圧力をかけずに煮込み調理開始]
モツの下茹でをしている間に切っておいた茄子・ごぼう・椎茸・こんにゃく・人参と、下茹でした時とは別のネギの青い部分・ショウガ・ニンニクと出汁パックをネットに入れた物とモツを鍋に入れ、ヒタヒタより気持ち多めの水を注ぎ点火。
⑤↓フタをし、沸騰後弱火に落としてからろく助の塩と醤油を加え、ほんのり遠くで塩味がするなと言う程度の味付けをします(だいぶ薄味だなと感じるくらい)。
その後再度フタをして10分煮たら火を止めて余熱調理。
⑥↓30分ほど経ったらフタを開け今度は味噌で9割ほどまで味付けし、再度フタをして10分ほど煮込み、味を見て足りなければ味噌で調味します。
⑦↓長ネギをたっぷり加えてサッと火を通したら完成。
モツ煮込みは一晩置くと味が染みて尚美味しいので前の晩に⑥まで作って次の日再び温めてから食べるのが好きです。
↓モツ煮込みは”おかず”やお味噌汁としてその時に合わせて出しています。
下茹でで更に脂を落としたモツですが旨みは残っているのと味が染みているのとでとにかく美味しい。これからの季節何度も作りたい1品。
↓今回使ったアイテムなどはこれら↓
出汁パックはとても美味しくてストック中のこれ。ポンッとパックを入れるだけで美味しい出汁がとれるので我が家はパック使用です。
![]() |
|
↓今回の料理に活躍の塩。
![]() |
|
↓お味噌はもう何年もひかり味噌。
![]() |
ひかり味噌 円熟こうじみそ 無添加 信州産 調味料 味噌 大容量 1.8kg コストコ
|
↓今回使った活力鍋は1番大きいサイズ。1個あると大鍋の代わりを果たしてくれるので重宝しています。
![]() |
|
活力鍋を圧力をかけずに只の鍋として使う時は↓このフタを使用。
ひと回り小さいサイズもあるので買う際にサイズの確認必至です。
![]() |
「ガラス蓋(ゼロ活力なべL・M用)」 カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]
|
![]() |
「ガラス蓋(ゼロ活力なべLスリム・S・IH用)」 カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]
|
↓今回、白だしの代わりにろく助の塩を使った意図は、使っている白だしに還元水飴が入っているからでした。さて、その還元水飴とは↓
還元水飴=水飴に水素添加すること で製造される糖アルコールの一種で、糖アルコールは胃や腸で体に栄養素として消化吸収されにくいので食品に加えてもカロリーを低く抑えることができ、血糖値の上昇をブドウ糖や砂糖の1/2〜1/3半分くらいに抑えることが出来る。
なので砂糖よりは良いとは言え糖質なので、汁まで飲みたいモツ煮込みなどには積極的には使いたくないなと思っていた所、天然だしの効いた「ろく助の塩」が頭に浮かんだので代わりにならないかと思った次第。
これからも「白だし」と「ろく助の塩」とを上手く使い分けできたらなと思います。
因みに還元水飴やキシリトールなど、血糖値を上げにくいと書いてあっても多少は上げるのだからそれらが含まれるガムや飴は摂取タイミングに注意が必要です。
低糖質でも高カロリーな肉類やバターなどを摂ったあと、口にガムや飴を放り込むのはアウト。飴を食べるならそれらの食事をしっかり消化した頃を見計らってからで無いと血糖値上がります。
完全版フライパンひとつで「長崎ちゃんぽん風スープパスタ」
先日適当に作ったスープパスタ、あまりにも簡単美味しくて気に入ってしまい、あれから10回以上作りました。
これひとりご飯に最適。
カット野菜を(関連記事☆・☆)使っているので洗い物が鍋ひとつという所が、自分だけの食事に手間も時間もかけたくない私にぴったり。
と言う感じで何度も作っているうちに更に簡単調理になったのでレシピアップ。
注意するのは「パスタの茹で時間は表示より3分〜5分長めに見ること」と「パスタがスープを吸うのでスープは気持ち多めに」のみ。
2人分のレシピ[シーフードミックスのスープパスタ](1人分カロリー=480kcal)
- シーフードミックス=150gほど
- ニンニク=小指の第一関節くらいのサイズをスライス
- ろく助の塩=適宜
- ウェイパー=小1/2
- 水=材料に対してヒタヒタより80cc〜100ccほど多め(パスタが吸うので)
- 牛乳または豆乳=50cc〜(クリーミーさが要らなければ不要)
- 長ネギまたはタマネギ=長ネギなら1/4本、玉ねぎなら1/6個をスライス
- 椎茸やしめじ=椎茸はスライスし、しめじはほぐして好きなだけ
- キャベツ=好きなだけ
- ほうれん草=好きなだけ
- パスタ=120g/2人分(茹で時間は表示より3分〜5分長めに見る)
①水・ニンニク・シーフードミックス・ネギ・きのこ類を鍋に入れ点火。
②水がふつふつして来たら塩とウェイパーを加え、乾燥したままのパスタを一気に入れ、フタをして沸騰したらフタをしたまま火を止め余熱調理。
↓パスタ茹で時間の8割ほどをこのまま余熱調理します。(うちは11分茹でパスタなので9分ほど余熱調理)
③時間が来たら再度点火し、キャベツとほうれん草を足してひと混ぜしてから再度フタをします。
④再沸騰してきてフタがカタカタ言ったら火を止め、茹で時間の残りを余熱調理。
⑤時間が来たらフタを開け再点火し、最後に沸騰しないように気を付けながら牛乳または豆乳を加え、温まったら完成。
この調理方法だと余熱調理のために2度再点火しているうちに茹で時間が長めになるので結果丁度良く茹で上がります。
基本的には「余熱調理」なので放置しておけるのがすごく楽。
夫が一緒の時は副菜も要るのでそうは行きませんが、自分ひとりなら副菜なんて作らないので余熱調理開始時にタイマーセットして、次の工程に移るタイマーが鳴るまで椅子に座って本見たりネット見たり。
(↓画像は夫も一緒の時の物で副菜に茄子の醤油麹焼きとサラダ)
↓余熱調理に使ったのはアサヒ軽金属のプリンセス鍋かワイドオーブン。
↓2人分の時はプリンセス鍋もワイドオーブンも深型タイプを使用。
![]() |
「プリンセスなべ(L)」 IH・ガス対応 鍋 ステンレス レシピ付き ギフト 深型 カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]
|
![]() |
「ワイドオーブン(両手鍋タイプ)」(フライパン) IH・ガス対応 深型 浅型 新生活 鋳物 無加水鍋 日本製 レシピ付き ギフト カタログ[アサヒ軽金属公式ショップ]
|
↓自分ひとりの時はプリンセス鍋の浅型タイプを使用。
![]() |
「プリンセスなべ(S)」IH・ガス対応 鍋 ステンレス レシピ付き ギフト 浅型 カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]
|
↓パスタは太めの方がもちもちに茹で上がって美味しいので1.9mm。我が家はコストコで買っていますが、このパスタ、ソース類がからんでものすごく美味しいです。
![]() |
【在庫限り】【COSTCO】コストコ (GALOFALO)ガロファロ オーガニック パスタ 500gx8袋 スパゲッティ【送料無料】
|
↓そしてこういうシンプルに美味しい料理の時に欠かせないのがこの塩です。
![]() |
|
コストコのUSAビーフ「ミスジ」肉の好きな食べ方
先日コストコで買った大量のミスジ肉は残りも「ステーキ」「コロコロステーキ」「カレー」などにして美味しく完食しました。
10月の頭に購入した時点での価格はUSAビーフミスジステーキは208円/100gで3,584円。確か6食ほどの料理に出来たので1回あたり300円/1人くらいかな。
↓色々調理してみた結果、私が特に気に入った食べ方はコロコロステーキ。肉の味が濃くて塩麹のおかげでスジも柔らかくご飯に合う。
↑この日の副菜は万願寺唐辛子のグリル・キャベツの冷し鉢・茄子の煮浸し・サラダ・マッシュポテトのコーン醤油・キャロットオリーブ(千切り人参をレンジ600Wで40秒加熱して粗熱とったらスライスオリーブ+塩+黒胡椒+ほんの少しのオリーブオイルで和える)。
↓残った肉で作ったカレーは活力鍋を使ったので塩麴に漬けずとも柔らかい!
肉と人参を活力にかけたあと、加圧無しでローリエ・くし形に切った玉ねぎ・しめじ・じゃが芋を加えて煮込み、カレー粉などで調味。
カレーも牛肉と豚肉と分かれる案件ですね。
このミスジ肉は肉の風味がしっかりしているので味が濃い調理にも合いました。
ミスジ肉、なかなか面白いコストコの挑戦食材でした。
↓コストコで買うこれらは「買って当たり」食材です。
記事中まだまだありますが、出かける時間なのでこのへんで。
食卓の彩り野菜に食用菊
実家からのふるさと便に、この時期が盛りの食用菊が入っていました。
小さな頃から秋の食卓にのぼる食用菊は基本的に酢の物として出て来るので酢が苦手な私はこの食用菊もあまり得意では無いんですが送ってくれた季節の物はありがたく口に入れることにしています。
![]() |
|
友人達に聞くと、天ぷらにする・おひたしにする・ポン酢で和えるなど酢の物以外にも色々工夫して食べていてちょっと楽しそう。
食用菊は下処理をして冷凍しておくと色も食感も長もちするので一気に下処理しましょう。
①↓ガクから花びらだけを指でむしりサッと洗うために水に放します。ガクはえぐみがあるので食べられません。
②↓酢を大2程入れたたっぷりの熱湯で花びらを20秒ほど茹でたらザルに空け、流水ですぐに冷まします。
③↓これで下処理完了。水をしっかり絞ってすぐに食べる物は保存容器へ。残りは冷凍庫へ。
↓酢醤油やカラシ醤油和えにしたり。
↓もずくと合わせてポン酢で和えても。
↓今回はナムル風に和えてみました。酢の物とひと味変わって美味しい。
ほんのり苦味がある柔らかい花びらは食べにくさは無いので和え物以外にもお吸い物やサラダにもなるし食卓に彩りを添えられるので案外万能カラー野菜です。
冷凍すると色が綺麗なままなので秋から冬にかけて食卓にちょこちょこ使って楽しみます。
今回の食用菊のように彩り野菜を手軽に添えられるように冷凍したり下茹でしてストックしています。
焼くだけで絶品”かぶ”料理「外側カリッと中はトロトロジューシー」
蕪があったので、煮るかサラダにするかで考えていましたがもっと簡単にしたくて魚焼きグリルで焼いてみたら絶品!!
外側に軽く焦げ目が付くまで焼くだけで、外がカリッと中はトロトロジューシー。これは美味しい。
材料は蕪・オリーブオイル・トリュフ塩のみ。
↓ピーラーで皮をむいてから1.5cm厚ほどのくし形に切ってオリーブオイルとトリュフ塩をまぶします。
↓2分ほど空焚きした魚焼きグリルに、ホイルに乗せた上記のカブを入れて軽く焦げ目が付くまで焼くだけ。
↓食べる直前にブラックペッパーを振ると更にスパイシー。中のジューシーさがたまらない。美味しい〜!
ですが実は大根が全く食べられない夫にとっては蕪も似たようなものらしく、蕪もアウトでした。なのでこては私だけのご飯メニューになります。
でも本当に美味しいのでカブが好きならぜひ作ってみて欲しいです。
↓[あと1品欲しいと思った時によくやるのが「魚焼きグリル」を使った調理]↓
↓トリュフ塩(関連記事)は「加熱」で使うと美味しさが分かる塩ですね。
とくに今回のようなグリル調理で最高の力を発揮してくれます。この塩をまぶすだけなので味付けに失敗しないし、とにかく食材が美味しくなるので手放せない調味料のひとつです。
![]() |
黒トリュフソルト 25g×1個 ジャパンソルト(Japan Salt)ドルチェヴィータ (Dolce Vita) トリュフ塩 トリュフ料理 イタリア料理 イタリア食材
|
余熱調理で味が染み染み 牛肉の肉じゃが
<このサイトからのリンク先にPRが含まれます>
肉じゃがって地方・家庭によって材料が分かれるんですね。
私は父母の出身が牛肉生産地(関連記事)と言う事情もあり、牛肉×じゃが芋の肉じゃがで育ちました。
対して夫はブランド豚肉生産地出身ゆえか豚肉の肉じゃがだったそうなんですが、私がそれを知ったのは結婚して5年以上は経っていました。
知った時は「え!肉じゃがを豚肉で?」とびっくりしたのを覚えています。
そんな牛肉×じゃが芋の肉じゃがは甘辛い調味料が染みれば染みるほど好きです。
ここはもちろん糖尿病食のブログなので甘さを付けるには砂糖では無くカロリー0のラカントSを使いますがラカントSは砂糖と甘さの方向が似ているので味が決めやすいです。
↓ラカントSを使ったことが無い方はまずは少量タイプから買ってチャレンジ。
![]() |
|
[牛肉の肉じゃが]6食分の材料(1食分カロリー=約80kcal)
- 牛肉切り落としざく切り=60g(172kcal)
- じゃが芋=ひと口大カット中サイズ3個(240kcal)
- 糸こんにゃく=ざく切り1/2袋(6kcal)
- 玉ねぎ=くし形カット1/2個(40kcal)
- ラカントS(砂糖)=大2〜(0kcal)
- 醤油=大2〜(12kcal)
- 水=大2〜材料から出る水分で煮るので極少なめ
———————————————————————————————
①こんにゃく→玉ねぎ→牛肉→じゃが芋の順に鍋に入れ、上から調味料(ラカントS、醤油、水)を全部注いだらフタをして中火にかけます。
②蒸気が出てきたらフタを開け調味料がしっかり混ざるように全体をかき混ぜてから再度フタをして弱火で10分弱加熱し(焦げないように注意)、火を止めて10分放置し余熱調理で味を染み込ませます。
③再びフタを開け全体を混ぜたら火を点けて最後に調味料を煮絡めて完成。———————————————————————————————
レンジ使いが上手な人は、↓いつもの容器に同じように材料を重ね入れて様子見しながらレンジ調理も可能です。
![]() |
【メーカー公式】作り置きにぴったり iwaki(イワキ) パック&レンジ(グリーン) 【容量】800ml耐熱ガラス ガラス 保存容器 常備菜 つくおき 作り置き 浅い もちより 感想(14件) |
↓私はレンジ使いがものすごくヘタなのでいつもの鍋のどちらかを使っています。(レンジ使うと過剰過熱してしまうんですよね。ホント下手)
![]() |
感想(41件) |
↑こちらも↓こちらも保温機能抜群なのでほっくりと煮上がって味が染みた美味しい肉じゃがが簡単にできます。(↓こちらは深型を使っています)
![]() |
感想(11件) |
- じゃが芋自体が高カロリーなのでたくさん食べるワケには行きませんが、濃く甘辛い味はほんの少しでも満足度高いです。で、豚肉でも作ると知ってからは牛肉と豚肉の肉じゃがを意識して交互に作るようにしています。
豚も肉も使わない低カロリー肉じゃがレシピはこちら。
- アサヒ軽金属の鍋やフライパンの溺愛記事はこちらやこちらやこちらなど。
- ↓上記のラカントS、私は大容量をまとめ買いしています。
![]() |
感想(526件) |
低糖質朝ごはん「ぎゅうぎゅう焼き」
一時期流行ったぎゅうぎゅう焼き、私も良くつくりました。(“ぎゅうぎゅう焼き”に関しては記事の最後で触れます)
先日、食材を工夫すればぎゅうぎゅう焼きは低糖質朝ごはんにも最適だと気がつき、軽井沢で買ってきたソーセージをメインとして作ってみました。
↓目玉焼きにも添えて美味しく食べたこのソーセージ↓。
![]() |
|
![]() |
ハム ソーセージの腸詰屋【 ソーセージ3点セット 】 合計約650g 3種類 3パック入り アソート プチギフト 送料込み ギフト
|
この日の材料は
- ソーセージ=100g(糖質3g・322kcal)
- 椎茸=100g(糖質1g・15kcal)
- 塩もみしたゴーヤ=60g(糖質0.1g・8kcal)
- ズッキーニ=100g(糖質1.5g・14kcal)
- 糖質が高めなので少量に抑えたタマネギ=50g(糖質3.4g・17kcal)
これらにガーリックオイル(糖質0g・120kcal)+多めのトリュフ塩を振って魚焼きグリルで焼くだけ。簡単。
[1人分]糖質合計=4.5g・カロリー合計=248kcal
ぎゅうぎゅう焼きは、肉と野菜を鉄板にぎゅうぎゅうに敷き詰めて丸ごとのニンニク+オリーブオイル+塩を振ってオーブン調理すると言うTwitter発信の料理。
↓こんな感じで2〜3年ほど前から作っていました。(これは豚バラブロック・マッシュルーム・ピーマン・かぼちゃ・紫芋・タマネギ・ソーセージなど)
芋類(じゃがいも・かぼちゃ・サツマイモ等)を入れるとホクホクしてとても美味しいですが糖質制限に芋類やタマネギはむかないので基本的に入れません。
↓因みにぎゅうぎゅう焼きには絶対トリュフ塩。ろく助の塩や藻塩で作ったこともありますが旨みが全然違うのでぜひトリュフ塩で作って欲しい
![]() |
黒トリュフソルト 25g×1個 ジャパンソルト(Japan Salt)ドルチェヴィータ (Dolce Vita) トリュフ塩 トリュフ料理 イタリア料理 イタリア食材
|
旬の野菜「万願寺とうがらし」
前回記事でも書きましたが万願寺とうがらしはこの食べ方が1番好き(関連記事)。
万願寺唐辛子の甘みがしっかり出るしなんと言っても「あと1品欲しいけれど手間かけたくない」と言う時に最高。
コツはじっくりしっかり火を通すことだけ。
①魚焼きグリルを点火し2分空焚きします。(空焚きするとグリルにくっつきにくくなる)
②↓空焚きする間、万願寺唐辛子にガーリックオイル+強めのトリュフ塩をまんべんなくまぶします。
![]() |
黒トリュフソルト 25g×1個 ジャパンソルト(Japan Salt)ドルチェヴィータ (Dolce Vita) トリュフ塩 トリュフ料理 イタリア料理 イタリア食材
|
③魚焼きグリルに万願寺唐辛子を重ならないように並べ、弱火で7分〜10分程じっくり焼きます。(焦げないように6分過ぎあたりから様子見すること)
④↓くったり焼けたら完成。熱々のうちにどうぞ。
↓もうひとつ好きな食べ方のコレも魚焼きグリル活躍(関連記事)。これは食べる時に鰹節をどっさり和えるのも美味。
こう暑いと食欲減退だけじゃなくキッチン仕事もなるべく手間をかけたくなくなるのです。そういう時に魚焼きグリルは最高の調理器具。
↓[魚焼きグリルを使った手間無し料理]
パセリは冷凍と冷蔵と3つに分けて保存
大量のパセリを貰ったので冷蔵で1パック・冷凍で2パックに分けて保存して長く使えるようにしましょ。
葉の部分にかなりゴミがついているので何度か水を替えてしっかり振り洗いしてから小分けスタート。
[冷蔵用]↓水洗いしたパセリをザルにあけ、濡らしたキッチンペーパーで覆ってから保存バッグに入れ野菜室行き。刺身に添えたりサラダに入れたりと1週間ほど度で食べきれる量を目安に。
↓残りは葉と茎とに分けて冷凍庫行き。
[葉の冷凍]葉は洗って水気を切ったらそのまま保存バッグに入れて冷凍庫へ。凍った後に袋のまま手で揉むと粉々になってトッピングなどに使いやすくなります。
[茎の冷凍]葉を摘んだ残りの茎はラタトゥイユなどの煮込み料理の時の香り付け用ハーブとしてとっておくと何かと使えます。
冷凍後に揉んで粉々にしたパセリはこんな感じで使います。
↓ラタトュイユを作る時に、ローリエの代わりや一緒に入れてハーブとして。
↓塩茹で人参に加えて彩りに。
↓煮込み料理の彩りに。
↓鶏胸肉団子に混ぜてアクセントに。
こうやって書き出してみると我が家では彩り要員での用途が多いので「葉を冷凍してから揉んで細かくする」が一番使い勝手ある保存方法ですね。
保存バッグはIKEAの物でもジップロックでもどちらでも。
![]() |
IKEA イケア ISTAD イースタード プラスチック袋 ピンク グリーン z40385289
|
![]() |
ジップロック フリーザークオート 216枚入 2511円【 Ziploc QUART 冷凍保存用バッグ コストコ Costco】
|
ちなみにキッチンペーパーも惜しみなく使えるコストコのオリジナルブランドの物。洗っても破れにくいので1度使ったくらいじゃ捨てません。さんざん使い倒してから最後にキッチン回りを拭いてゴミ箱にポイです。
↓このショップはコストコ2大人気商品(トイレットペーパー&キッチンペーパー)の小分けセット販売と言うとっても賢い嬉しい販売してますね。これは少量を試すのにもってこいだわー。
![]() |
【送料無料】コストコ お台所キッチン ペーパー セット 『お試しセットB』 カークランド シグネチャー キッチン ペーパータオル トイレットペーパー バスティッシュ トイレットペーパー
|
↓キッチンペーパーだけのお試しセットも発見。
![]() |
カークランド KS ペーパータオル (キッチンペーパー) 3個セット(3ロール) 各160シート キッチン アイテム 雑貨 輸入 コストコ
|
↓我が家は最初からドーンと12ロールを買いましたがすごく使えるので一切後悔無し。
![]() |
|
破れにくいのでキャンプなどに1ロール持って行けば布巾の代わりになるから夏休みキャンプ計画している人にもオススメ。
食器やキャンプ用品を拭くのはもちろん、濡らして野菜を包めば日保ちするし、破れにくいのでお手拭きにも。
ごわつかないのに強靭なペーパーと言う所が良いです。
イレギュラーな使い方として、首の後ろで留めて赤ちゃんのスタイにしたこともあります。
食事用のスタイを持ってこなかった友人から感謝されました。(赤ちゃん猫にご飯をあげる時にやっていた方法なんですけれども)