低糖質朝ごはん「油揚げの納豆チーズ巾着」

新型コロナ罹患防止のためのテレワークと仕事の忙しさも相まって運動不足が続くので朝ごはんだけは血糖値が上がりにくい低糖質を意識しています。

今朝は油揚げに納豆やチーズを詰めて魚焼きグリルで焼きました。
油揚げの中には他にキノコ類・カットほうれん草・チーズも足してボリュームアップ。

2人分のレシピ[油揚げの納豆チーズ巾着](1人分糖質4.7gカロリー=294kcal)

  • 油揚げを横半分にカット=3枚(糖質0g・カロリー246kcal)
  • 納豆=2パック(糖質5.2g・カロリー200kcal)
  • 溶けるチーズ=30g(糖質0.4g・カロリー100kcal)
  • みじん切りエリンギ=50g(糖質1.3g・カロリー10kcal)
  • エノキダケ=50g(糖質1.7g・カロリー10kcal)
  • ほうれん草=80g(糖質0.2g・カロリー17kcal)
  • ろく助の塩=適宜(糖質0g・カロリー0kcal)
  • 醤油=適宜(糖質0.6g・カロリー4kcal)

①↓揚げを半分に切って真ん中を袋状に開きます。

ボウルに、納豆・チーズ・ほうれん草・エリンギ・ろく助の塩・醤油入れ混ぜたらスプーンなどで揚げ巾着の中に詰めて口を楊枝で止めます。

↓②魚焼きグリルで焼きます。

焦げ付き防止のために最初2分空焚きしてから、アルミホイルに乗せた巾着を6分弱火で焼き、火を止めて庫内においたまま余熱調理します。
5分後再度火を点け弱火で美味しそうな色が付くまで3分ほど焼いて完成。(空いた所で焼き油揚げを作っています。空間も熱量も無駄にしない)

↓③焼いている間に添える副菜をお皿に並べてスタンバイ。
キャロットラペコンニャクの煮物・サラダ・カモハム(市販品)。

↓④焼き上がった油揚げの納豆チーズ巾着をお皿に移して低糖質朝ごはん完成。食べる時に楊枝気を付けて(先に外すと中身が出てしまうので付けたままです)。

  • 油揚げの納豆チーズ巾着(1人分糖質4.7gカロリー=294kcal)
  • キャロットラペ(糖質1.0g・カロリー15〜20kcal)
  • こんにゃくの煮物(糖質1.1g・カロリー12kcal)
  • サラダ(糖質1.0g・カロリー80kcal)
  • 市販の鴨ハム(糖質0.5g・カロリー80kcal)

朝ごはん1人分の糖質8.3g・カロリー486kcal程でしょうか。

中のチーズと納豆が、カリッとした油揚げと合ってすごく美味しい。
キノコのおかげでボリュームもあるので満足感もあります。
ほうれん草の代わりに千切りキャベツの時や長ねぎを入れたりすることも。
絶対に入れるのは納豆とチーズで、中に詰める具材は自由度高いので冷蔵庫一掃の時にも助かるメニューです。

↓中に入れるチーズは冷凍しているコストコのチーズを使います。

このチーズは生食でも美味しいですが加熱すると更にコクが出てものすごく美味しい!

カップラーメンに野菜マシマシと、次回候補のふるさと納税

↓昨日のお昼ご飯。
糖尿病治療的にはぶっとびそうなご飯ですがインスタント物を食べる時もあります。
昨日は午前中調子が出なくて居たら、夫がお昼はカップラーメンかお弁当にしようと提案してくれたので家にある物でお昼にしました。

↓こういうインスタント物でも、茹でたほうれん草を食卓に添えるだけで野菜が摂れます。←言いきった。

↓茹でてあるほうれん草をカップラーメンに入れて食べるだけ。

そんなこと!?と言う人、そんなことでも良いから野菜を足せばインスタント物でも罪悪感が軽減された気楽な食事の時間になります。
新型コロナで家に缶詰めになって数週間、食事作りにウンザリしている人もこれなら楽に野菜摂れます。

と言うことでカップラーメン(きつね439kcal〜たぬき482kcal)に、副菜は茹でほうれん草(20kcal)・レタスときゅうりとトマトのサラダ(100kcal)・アスパラガスはピーラーで皮を剥いてからお湯で2分茹でてろく助の塩を振っただけ(22kcal)。総カロリー数581kcal〜624kcalでした。

アスパラ、ただ茹でただけなのにものすごく甘くてジューシー!
こういう時こそ「塩だけで美味しい」ろく助の塩。

ろく助塩(白塩)150g

アスパラガスはとことんシンプルな料理がアスパラの甘さを堪能出来ると知ったのは北海道旅行の際に箱買いしたアスパラに入っていたレシピから。

その北海道のアスパラは5〜6月が旬だったなーと探していたら見つけた、アスパラのふるさと納税。
北海道旅行で注文したのもグリーンとホワイトの2色入りでした。ほんっと甘くて柔らかくて味が濃くて美味しかった。

【ふるさと納税】北海道 美深町産 ホワイトアスパラ3L約1.0kg・グリーンアスパラL約1.0kgセット 【野菜】 お届け:2020年5月中旬~2020年6月上旬

↓アスパラガスのふるさと納税は北海道以外も結構あるんですね。ふるさと納税が何の事業に使われるかちゃんと明記してある県で選ぶのも良いな。

【ふるさと納税】朝採りアスパラガス(約1.2kg)【4月上旬~5月中旬出荷予定】 【アスパラガス・野菜】 お届け:2020年4月上旬~5月中旬

【ふるさと納税】グリーンアスパラガス 甘えんぼう 1.3kg 山形県酒田産 4月上旬~5月中旬頃発送(天候により前後する場合あり) 冷蔵便 ※着日指定不可




ここ数年ナマモノは選んでいないので、アスパラガスは今年の候補にしよう。

余ったほうれん草はこの方法で常備菜に仕立てて夜に食べきりました。

 

 

臭い移りしない保存容器 IWAKI パック&レンジの縦長タイプを追加購入

↓我が家の保存容器は、入れた物からの臭い移りが無いようにガラス容器とホウロウ容器にしています(2年前の関連記事)。

と言う2年前の記事の最後の方で「500mlの縦長タイプを買い足します」と書いていたその縦長タイプ、あれから買い足しています。

パック&レンジ 500ml グリーン iwaki(イワキ) AGCテクノグラス KT3246N-G


iwaki イワキ パック&レンジ角型5点セット(耐熱ガラス) PSC-PRN-5G(代引不可)

↓買い足した縦長タイプは、今まで使っていた右の正方形の450mlよりちょっと大きい500ml。

↓丁度作っていた鶏ハムにジャストサイズ。

↓昨日作った蓮根のきんぴらも入れてみました。
ゴマ油で炒めたのでプラスチック容器だと臭いが付く所ですが、食器用洗剤でサッと洗えばにおいも油のヌルヌルも残らずさっぱり洗い上がります。

縦長サイズを使って気づいたのは冷蔵庫内でのしまいやすさ
先に載せた正方形の450mlとサイズの差はさほど無いんですが縦長だと冷蔵庫内の空間に無駄が生まれない気がします。
これは使わなければ気づかなかった点。縦長も良いわー。

パック&レンジ 500ml グリーン iwaki(イワキ) AGCテクノグラス KT3246N-G


新型コロナによる自宅待機で食事作りに常備菜などが欠かせなくなってきた今は、更にこの容器の使いやすさが身に染みています。
臭いや油汚れが落ちるまで何度も洗う手間が省けるってものすごいストレス削減。(私は食洗機が苦手なので手洗い派)

↓セットだとこんなに安いのは気づいていたけれど出かけた先で買ってしまった。買い物下手か。
縦長タイプを追加購入
↓もし今私が1から買いそろえるのであれば、このセットを3セット+縦長を買い足すかな。

iwaki イワキ パック&レンジ角型5点セット(耐熱ガラス) PSC-PRN-5G(代引不可)


もう一つの保存容器であるホウロウ容器は、「中が見えない」「レンジが使えない(直火はOK)」の2点のために私の中ではガラス容器ほどスタメンでは無いのですが、保存期間が1週間程と長めの時は琺瑯容器にしています↓。


季節の野菜「菜の花」を目でも舌でも味わう

この時期の楽しみな野菜は「菜の花」。

菜の花はアブラナ科の花の総称で、「ナタネ・ブロッコリー・キャベツ」などアブラナ科の花であれば菜の花。
その中の「食用のナバナ」がこの時期スーパーに並び始めるとやっぱり食べたくなります。

私は茹でて4cm幅にカットしてからシンプルに和え物やおひたしにするのが好きです。
和える調味料次第で無限大!?に色々楽しめるので飽きない食べ方だなーと思うのです。

  • 海苔+白だし
  • からし+醤油
  • ごま油+ろく助の塩
  • ラカントSと醤油とすりゴマで和える胡麻和え
  • 鰹節+醤油
  • 胡麻ドレッシング和え

などなどまだまだ出てきますよね。調味料次第ですが1食で80kcal越えることはまずないので副菜にしやすいです。

↓溺愛中のろく助の塩は、旨みが勝ち過ぎない塩なのでこういう素材の風味を生かしたい料理に本当に向いているなぁと思います。

ろく助塩(白塩)150g

おひたしなんて目新しくない!と言う時は茎や葉がほうれん草よりしっかりしているので、洗ってざく切りして炒め物にしても美味しいです(関連記事レシピ)。

 

そして菜の花の楽しみ方はもうひとつ。

茹でる前に3本ほど取り分けて花瓶や花瓶代わりの容器に挿すとぐんぐん花開いて4〜5日楽しめます。

↓挿しているのはファイヤーキングの計量カップ。ぼってりした形がレトロで可愛いと、夫が買ってくれました。

ファイヤーキング メジャーカップ【250cc】

例年なら桜の開花宣言が昨日出て、気持ちの軽やかな時期のはずなのに新型コロナの影響で外出もままなりません。
なのでせめて家の中で春を楽しもうと昨日カップに挿しておいたら今朝開きました。

新型コロナ対策 マスクの内側に付きにくい敏感肌でも使えるファンデーション

そういえば、8年使っているファンデーションがマスクの内側に付きにくいタイプでした。しかも私は相当な敏感肌なのでファンデ選びは難航する人間ですが肌トラブル無しで8年。



↓一時期すごくブログに書いている人が多かったので見たことある人いるのではないでしょうか、このレイチェルワインのミネラルファンデーショントライアルセット。

≪ スーパーDEAL ≫ ミネラルファンデーション トライアルセット SPF27 PA お試し 肌に優しい 敏感肌 スターター パウダーファンデーション ルースパウダー ファンデーション UV 石鹸オフ ミネラル クレンジング不要 ファンデ 国産 無添加 レイチェルワイン SS

感想(399件)


購入のきっかけは何だったか全然覚えていませんが私も↑このトライアルセットからスタートでした。
敏感肌の私がトラブル無く程よいツヤのあるツルンとした肌になれる上に時間が経っても崩れないしマスクへの粉移りもとても少ないファンデーション。

↓使用感アリアリで申し訳ない。粉状のファンデーションを大きなブラシでクルクル顔に乗せるタイプです。
チークも、崩れ防止のアクセントフェイスパウダーもコンシーラーもレイチェルワインを使っています。

使い方やセット内容はショップサイトや詳しく購入レポしているブロガーさんにお任せするとして、このブログでは敏感肌の私が8年使っての率直な良い点/いまいちな点を書いてみます。

良い点

  • かなりの敏感肌ですが、かゆみも痛みもかぶれも赤みも化膿も無しで8年
  • シミ・ソバカス・吹き出物跡・色素沈殿などのカバー力がバツグン
  • 重ね付けしても厚塗り感無し
  • 時間が経つほどに出るツヤ感
  • 長時間付けても崩れ無い
  • マスク内側への付きにくさ

いまいちな点

  • ポンポンポンで終るクッションファンデのような手軽さは無い

↑いまいちな点について正直に書くとスティックファンデやクッションファンデのようにササッと手軽にファンデーションを終らせたくて8年の間に何個も敏感肌用のスティックファンデやクッションファンデを色々買ったんです。
が!このレイチェルワインのファンデーションほど「崩れず、時間経つほどツヤ感が出る」物は無かったんです。

2年前の弟の結婚式の日、朝5時にメイクを終らせ、夕方16時に鏡見るまで1度もお直し出来ませんでしたが、プロが相当至近距離で撮ってくれた写真を見ても頬の辺りに適度なツヤ感があるファンデ崩れの無い私が写っています。

≪ スーパーDEAL ≫ ミネラルファンデーション トライアルセット SPF27 PA お試し 肌に優しい 敏感肌 スターター パウダーファンデーション ルースパウダー ファンデーション UV 石鹸オフ ミネラル クレンジング不要 ファンデ 国産 無添加 レイチェルワイン SS

感想(399件)

↓昨日使ったマスクの内側↓。左の折り目の辺りにうっすらファンデ付いてるかな?と言う感じです。これほど付かないので当然崩れない。

↓現在は、従来の1,980円のお得なセットの他に、スポット使い出来る細い「スマートカブキブラシ」や「メイクアップべース」がセットになった2,980円のセットがありますが、断然こっち選らばないと!!!

≪ スーパーDEAL ≫ ミネラルファンデーション プレミアムセット SPF27 PA お試し 肌に優しい 敏感肌 スターター パウダーファンデーション ファンデーション UV 石鹸オフ ミネラルファンデ クレンジング不要 ファンデ 無添加 国産 レイチェルワイン SS

感想(12件)

細いブラシでチーク乗せたり、広範囲にあるシミやソバカスに粉をクルクル乗せると目立たず綺麗に隠せるので細いブラシ必須なんです。なので絶対に最初からこのブラシが付いたこっちのセットを推します。だってこのブラシ単品で3,000円だもの。8年前にこのセットあったら絶対に買ってた。

色選びのコツは自分の肌よりやや暗いと思われるカラーが入っているセットを買うこと。肌色に合わなかった場合、明る過ぎるカラーよりも暗過ぎるカラーの方が、顔と首の境目など使いどころがあります。明る過ぎるのは浮くので結局使わないままになってもったいない。

あ、このファンデは石鹸で落とせますが私はウォータープルーフマスカラを使うのでクレンジングで一緒に落としています。

気に入り過ぎて現在は10%OFF+送料無料で買える定期購入にしていますが、ファンデが余っている時はネットで次回の配送をスキップも出来るので溜まり過ぎることも無く助かります。

↓敏感肌記事はこちら↓

ということで本日は雨。かなり気圧が下がっているので着圧ソックス履いています。(着圧ソックス家用外用)

【おまけ付き!】【30錠詰め合わせセット】バブクール オリジナルアソートパック COOL夏用セット 30錠入【花王】(セット ギフト ばぶ メントール エアコン冷え 半身浴 発汗 入浴 バス お風呂 福袋 激安 入浴剤) DIY

感想(152件)




低糖質朝ごはん「目玉焼きと茹で鶏で朝からしっかり」

新型コロナ罹患防止のために不要な外出を控えてから2週間以上経ちました。
懸念していることはズバリ運動の少なさ。

外打ち合わせが激減=家で仕事=歩かないので基本的に今の運動は夜のウォーキングのみ。とは言え夫も仕事の合間にがんばってウォーキング時間を捻出しようとはしているのです。が、再検査は今月末。うーん。

ということで朝ごはんだけは血糖値を上げにくい低糖質朝ごはんを意識しています。

今朝は目玉焼きと茹で鶏とソーセージで低糖質朝ごはん。
(目玉焼きの朝ごはんはこちらも関連記事)

(↑1人分糖質5.3g・407kcal)

 

↓お腹が空いた時は先日書いたように低糖質なおつまみをつまむ。

そういえば前回の血糖値の悪化から夫の運動に改善が見られました。
食後、数時間経ってから行っていたウォーキングになるべく早く出ようとする日が出てきました。
仕事次第ですがそれでも努力が見られるのはホッとします。

↓低糖質朝ごはん記事はこちら↓

我が家の非常食セットやストック

昨日の、震災から9年目を機に我が家のアマノフーズ製品のストックを確認してみました。

↓今あるアマノフーズ商品はこれで全部。

お湯を入れてかき混ぜるだけ。待ち時間0分で食べられるて最高。

↓ご飯さえあれば完成するカレー。

↓このショップ、この価格で送料無料(北海道・沖縄以外)で届けてくれるの単純にすごい。

送料無料 アマノフーズ フリーズドライ 畑のカレー 2種セット 4食×2箱入 ※北海道・沖縄は別途送料が必要。

↓ご飯さえあれば完成する丼もの。

現在家にあるのは「牛とじ丼」。出汁の染みた感じが朝食に食べたくなります。

アマノフーズ フリーズドライ 小さめ どんぶり 牛とじ 1食 人気 即席 丼 牛 牛肉 卵 化学調味料 無添加 インスタント食品 非常食 防災食 ストック 業務用 に 備蓄 非常食 ホワイトデー ギフト キャッシュレス 還元

↓丼ものは4種類あるので好きなものを思い付いた時に買う感じ。どれも甲乙つけ難しい!と言う美味しさなのが嬉しくも悩ましい。

アマノフーズ フリーズドライ 丼 小さめ どんぶり 4種16食 セット 【 送料無料 】 人気 丼ぶり 即席 化学調味料 無添加 牛とじ 麻婆なす 中華丼 親子丼 朝食 夕食 弁当 牛肉 おかず インスタント食品 備蓄 非常食 ホワイトデー ギフト キャッシュレス 還元

↓カレーと丼物が最初からセットのがあるので一番最初はこれ買いました。

アマノフーズ フリーズドライ ご飯のお供 14食 セット 【 送料無料 】 即席 丼 カレー 人気 詰め合わせ 麻婆なす 中華 牛とじ 親子丼 朝食 夕食 弁当 牛肉 おかず インスタント食品 業務用 にも 備蓄 非常食 ホワイトデー ギフト キャッシュレス 還元

↓あとはアマノフーズのお味噌汁。
昨年の9月にはこの量
あったのに、友人間のプチプレゼントにもしているのであっという間に消費。

↓他にふるさと納税で頼んだ食品と、楽天で頼んだ非常食セットがあります↓。

↓5年保存可能な、2人用3日分セットを購入済み。

2人用/3日分(18食) 非常食セット【10年保存水付】アルファ米/パンの缶詰(家族2人分 3日間生きのびる 防災食セット 防災 食品 尾西 携帯おにぎり サタケ 安心米 保存食セット 防災セット 防災グッズ 災害備蓄用パン 生命のパン 防災用品 非常用 備蓄品 避難セット)

↓こちらの7日分と迷いました、が、我が家はこの非常食セット以外に普段からアマノフーズや缶詰めなどもストックすることにして3日分に決めました。

2人用/7日分(42食) 非常食セット アルファ米/パンの缶詰(家族2人分 7日間生きのびる 防災食セット 防災 食品 尾西 携帯おにぎり サタケ 安心米 5年保存食セット 防災セット 防災グッズ 災害備蓄用パン 生命のパン 防災用品 非常用 備蓄品 帰宅困難者対策 避難セット)

他に水も備蓄済みです。
非常食セットは水さえあれば温めずとも食べられる食品が入っているし、カセットコンロも震災後に購入しボンベと一緒に揃えています。携帯トイレやライト、ラジオなどひと通りのものは揃えて9年。

非常食セットを非常時に使う日が来ませんように。

 

9年目の3/11に見つけたお弁当画像

9年前の3月11日、夫は打ち合わせ先の新宿から3時間以上歩いて帰宅しました。
当時、20階より上に住んでいたので1番辛かったのがラスト延々のぼる階段だったと言います。

動けなかった先日、iPhoneの画像をなんとはなしに見ていたら震災から数日後に作ったお弁当の画像が出てきました。

ランチ出来るお店が軒並み閉まっていた11日から3日目、どうしても外で打ち合わせだった夫から結婚して初めて頼まれたお弁当。
当時夫は既に糖尿病の診断を受けていたので1日総カロリー数を1,700kcalにすべくお弁当を1食約500kcak台に収めようと奮闘しました。(1,700kcal関連記事)

↓3/14のお弁当(iPhone画像の粗さがiPhoneの進化を感じさせる)。
おにぎり(画像外)・牛肉と玉ねぎの甘辛いため・厚揚げと人参とこんにゃくの煮物・ほうれん草の胡麻和え・茹で卵。

↓3月15日
ご飯の間にお醤油で味付けした鰹節を挟んだ海苔弁・茄子と豚ひき肉としめじの味噌炒め・菜の花のお浸し・きんぴらごぼう・ブロッコリースプラウトのハム巻きトマトのオリーブオイルサラダ・ピーマンの煮浸し。

↓3月17日
焼き鮭をほぐして混ぜご飯・キャベツとエリンギのソーセージ炒め・だし巻き卵・筑前煮キャロットラペ・菜の花とトマトのお浸し。

震災の前日に偶然にも、ものすごく大量に食材を買い込んでいたのでお弁当には困りませんでした。
夫からは「お弁当の量が多い」と言われたんですが数日後に「お弁当で痩せてた」と言われて「よし!」と1人勝った気持ちになったのを覚えています。

日常は奇跡の上に成り立っているのですね。新型コロナに脅かされている今も年初はこんな毎日になるとは誰も考えてもいなかったわけです。

↓最後に東日本大震災以降守っている2つのこと↓

非常食 保存食 5年 保存 8食分(五目 昆布 鮭 わかめ 各2個)尾西食品 携帯おにぎり アルファ米 レトルト 備蓄 食料 emergency food

感想(131件)





新型コロナ対策 豆腐と塩昆布でレンジ任せの副菜

家におこもり生活が続いている方は食事の仕度に頭を掻きむしりたくなる頃ですよね。

食材の下ごしらえ美味しいインスタント鍋ひとつで出来るパスタ足りない時のあと1品と来て今日はレンジと耐熱容器で出来る副菜をピックアップしてみました。

↓と言うことで1つ目はお豆腐と豆乳で出来る1品。(2人分)

耐熱容器に適当に崩した絹ごし豆腐(1/3丁)・塩昆布ひとつまみ・ヒタヒタの豆乳を入れてフタをしたら600Wで様子見しながら30秒〜加熱。そのまま2分ほど置いて塩昆布の塩味が豆乳に染みたら万能ネギを散らして完成。
塩昆布の旨みと優しい塩味が豆乳と合って美味しい1品。

↓次はこれも塩昆布と、野菜室に余りがちなピーマンで1品。ピーマン苦手でも食べやすいです。
ピーマンと舞茸の塩昆布

↓更にピーマン。キノコと合わせて低糖質低カロリーな副菜。
ピーマンときのこのレンチン

↓次は安くて美味しい茄子。ツナ缶で旨みアップ。
茄子とエノキダケのレンチン

これを使った麺アレンジ。↓温かい麺にしても美味しいのでぜひ。

↓最後に、あると便利な「万能長ネギソース」
蒸した魚や厚揚げ・蒸し野菜など色々な物にかけて楽しめるので作っておくと便利過ぎるソースです。

新型コロナ対策 あと1品欲しい時に春キャベツで常備菜

調味料1つで味付け完了する副菜は箸休めに丁度良いし、簡単に作れるのであと1品足りないと言う時にも助かります。



出回り始めた美味しい春キャベツを蒸すか茹でるかし、焼き油揚げ(関連記事)とツナと合わせてろく助の塩でサッと和えれば簡単副菜完成。

ろく助塩【ネコポス(送料300円)/合計4袋までの注文専用商品】顆粒150g(一部商品130g)

感想(1099件)

①キャベツの葉を大きめに切ってザッと洗ったらアイラップに入れて600Wのレンジで40秒〜加熱します。(葉の量を見て調整してください)

②熱いうちにろく助の塩少々+ツナ+焼き油揚げをアイラップに加えて袋の口をしっかり閉めてからザッザッと振って調味料と合わせたら完成です。

蒸しキャベツの副菜はこちらも(関連記事)ドレッシングで味を変えられるので良く作ります。

↓材料と調味料を振って和える時に使いやすいのはやっぱりアイラップ(関連記事)。
和える調味料が少なくて済むし空気を抜いて口を縛れば冷蔵庫の中でもかさばりません。

アイラップ100 エンボスタイプ(100枚入*3コセット)

感想(29件)

↓足りない時のあと1品シリーズ↓