小鍋で作って食べ過ぎ防止のキムチ鍋

我が家は方角のおかげかなんなのか冬でも家の中がぽかぽかで、いまだにトランクルームにあるオイルヒーターを出さずに済んでいます。電気代と乾燥肌に本当に有り難いです。

とは言え1月ラストの31日は東京にも雪予報が出た、なかなかに寒い1日だったので温かいキムチ鍋にしました。
始めに大きな鍋で2人分の基礎となるスープを作り、それをそれぞれ1人分の小鍋に分けて仕上げるので食べ過ぎ防止になります。
我が家で使っている小鍋はこれ(関連記事)です。

[2人分材料](1人分カロリー=458kcal)

  • すり下ろしたニンニク=大1(20kcal)
  • すり下ろした生姜=大1(5kcal)
  • ごま油=小1/2(23kcal)
  • 醤油=大1(13kcal)
  • 料理酒=大2(30kcal)
  • 豆板醤=小1(6kcal)
  • 豚バラ肉=60g(240kcal)
  • キムチ=100〜150g(100kcal)
  • 出汁じる=500cc〜(10kcal)
  • 味噌=大3〜(105kcal)
  • アサリ=20粒〜(30kcal)
  • 豆腐(絹ごしでも木綿でも)=200g(120kcal)
  • 白菜またはキャベツ=両手に山盛り(40kcal)
  • 長ネギ=20g〜(5kcal)
  • エノキダケ(しめじなども美味しい)=好きなだけ(10kcal)
  • ニラ=多めに(8kcal)
  • 卵=2個(150kcal)
  • 好みでほうれん草やもやしなどあっても可=好きなだけ

この分量はスープ多めなので、余ったスープに豆腐・ニラ・卵などを足せば次の日の汁物になります。

[作り方]

———————————————————————————————

  • すり下ろしたニンニク
  • すり下ろした生姜
  • ごま油
  • 醤油
  • 料理酒
  • 豆板醤
  • 豚バラ肉

2人分の↑これら材料を大きめの鍋に入れ全部を揉み込んだら火を点け炒めます。

↓豚バラ肉から脂がしっかり出たらキムチも加えて更に炒めます。

↓キムチに火が通ったら出汁じるを加え中火で5分ほど煮込みます。

↓スープが熱くなったら沸騰しない程度に火を落とし、味噌を溶きます。

↓白菜またはキャベツを固い部分から入れ5割ほど火を通します。

↓ここからは銘々の小鍋に移して仕上げ。
まずはそれぞれの小鍋に1/2ずつにしたアサリと豆腐を入れます。

↓そこに先の鍋で作ったスープを野菜ごと移して点火。それぞれの鍋に長ネギやエノキダケを乗せフタをして5分ほど煮込みます。

フタを開け、それぞれの鍋に卵とニラ(ニラが少なかったのでほうれん草追加)を加えたら再びフタをして卵が好みの固さになるまで煮込んで完成。

アサリ出汁が染み渡るとことん美味しいスープ。身体が芯から温まるし食べ応えもあって大好きな鍋です。

↓副菜にトマトともずくの白だし和え(8kcal)・砂肝(8kcal)・キャベツとさば缶の塩コショウ和え(30kcal)とマンナンヒカリ入りご飯(120kcal)。

夕食総カロリー=619kcal

因みに夫が不在で自分のご飯として鍋をする時は↓抜群の保温性とサイズ感ゆえにこれで作ります。

「天使のなべ」 IH対応 小鍋 ステンレス 高級 16cm 新生活 1人暮らし 深型 キッチン レシピ 蓋セット 贈り物 ギフト カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

ひとりご飯時は鍋を作ることが少なくありません。
基本的に野菜も肉類もカットして保存してあるので(関連記事)包丁やまな板を使わずにこの小鍋ひとつで調理が済むために洗い物が少ないし、スープも野菜もたっぷり摂れるしで楽。
それに薬味が大好きなので(関連記事)鍋にも色々使って楽しむのです。





美味しいバターでイカとブロッコリーのワタ炒め

大きなスルメイカが買えたので何にしようかしばし悩む。

  • イカとブロッコリーのトマト缶煮にしたらパスタにもご飯にも合う。
  • 里芋があるのでイカと合わせて煮物にしたら常備菜完成(でもワンパターン?)。
  • シーフードカレー、は海老が無いから無理(買いに行きたくない)。
  • ワタも新鮮だからもちろん活かしたい(だったら塩辛にする?)。

と考えていて閃いたのが最近行ったお店で食べた、丸ごとイカのバターホイル焼き。

アレンジしてイカはスライスし、固めに茹でて冷凍しておいたブロッコリーと長ネギも加えてワタがしっかり絡まる仕様にしました。

2人分材料(1人分カロリー=174kcal)
———————————————————————————————

  • 大きめのスルメイカ1杯=軟骨を抜いて身を1cm幅にスライス(250kcal)
  • イカのワタ1杯分=墨を取り除くのを忘れないこと
  • 長ネギ=1/3本を斜め薄切り(6kcal)
  • ブロッコリー=片手で小房にした物を12〜15個ほど(30kcal)
  • バター=小1(30kcal)
  • ニンニク=小1/3をスライス(5kcal)
  • 料理酒=小1(15kcal)
  • 塩コショウ=適宜(0kcal)
  • 醤油=小1〜(7kcal)
  • 昆布茶=必要な時(5kcal)

———————————————————————————————

1.ぶつ切りしたワタ、斜め切りした長ネギ、スライスニンニクをバターで炒め、軽く火を通したらそこに料理酒と1cm幅に切ったイカも加え塩コショウします。
2.更に冷凍のままのブロッコリーも加えたらフタをして軽く蒸し煮にします。

3.ブロッコリーに火が通ったら醤油を加え、ワタを絡めるように混ぜて完成。
味がとがっているようならば昆布茶を少々でまとまります。
斜め切りにした長ネギとブロッコリーの房がワタを絡める役目をしてくれるので一緒にして正解。

この日はこれメインな夕食。
副菜は焼き茄子(35kcal)・卵豆腐(34kcal購入品)・野菜サラダ(100kcal=ドレッシングにオリーブオイル+塩)・枝豆(13kcal)・キャベツと色々きのこの蒸し煮和え(15kcal)・絹さやとわかめと油揚げのお味噌汁(80kcal)・マンナンヒカリ入り雑穀米(120kcal)。

夕食カロリー=571kcal

↓ところで我が家のバターはこれです。
ひたすら美味しい。そのまま食べても料理に使ってもとにかく美味しい。
高価ですが我が家の低カロリーな食事情的には頻繁に口にするわけでは無いので食費的にアリな価格かなと。

エシレバター 食塩不使用 100g | ECHIRE

買ってもバターを口にする機会は本当に少ないのでカットしてラップで包んで更にジップロックに入れて冷凍保存しています。

ジップロックはコストコで↓このサイズを大量買いしています。
大き過ぎず小さ過ぎずで食材を小分けにしたり、旅行の際のパッキングに使ったりと1番使いやすいです。

ジップロック フリーザークオート 216枚入 2364円【 Ziploc QUART 冷凍保存用バッグ コストコ Costco】

スーパーで売っている物だと↓これがコストコの物と同サイズ。

ジップロック フリーザーバッグ M(45枚)【イチオシ】【rank_review】【HOF07】【Ziploc(ジップロック)】

白菜のほったらかし煮

今年は昨年と違がって白菜も買いやすい価格で嬉しい。
そんな白菜の葉が3枚ほどと、椎茸が1枚余っていたのでほったらかしで出来る料理を夕食のために作っておきます。

小鍋を準備。我が家の小鍋と言えばのコレ↓。
サイズ感が良いのと余熱調理に優れているので実はもう1つ欲しいと思い始めてしまいました。あー欲しいあー困った。

「天使のなべ」 IH対応 小鍋 ステンレス 高級 16cm 新生活 1人暮らし 深型 キッチン レシピ 蓋セット 贈り物 ギフト カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

4食分材料(1食分カロリー=10kcal)

  • ザク切りした白菜=3〜4枚
  • スライスした椎茸=1枚
  • 糸こんにゃく=片手でひとつかみ
  • 水=ヒタヒタより少なめ
  • 料理酒=小1
  • 美味しい塩=我が家はろく助の塩(ろく助の塩関連記事)
  • 万能ネギ=好きなだけ

①白菜はザク切り、椎茸は薄くスライス、糸コンもザク切りにしておきます。

②白菜→椎茸→糸コンの順で小鍋に重ね入れ、ヒタヒタより気持ち少ない水と小1の料理酒、それに美味しい塩を小1〜入れます。

③鍋にフタをして沸騰したら弱火に落として3分加熱後火を止めて余熱調理で味が染みたら完成。万能ネギをお好みで。

ほっとする味。メインの邪魔をしない味とカロリーで副菜として優秀。

 

塩は↓最近コレの出番が多過ぎてもはやレシピでも何でも無いような……。昆布と椎茸の旨味がどんな食材も上品に仕上げてくれるし絶対に味付け失敗なし。

ろく助塩(白塩)150g

捨てないで。ブロッコリーの芯で副菜1品②

初詣に鎌倉の鶴岡八幡宮に行ったり浅草寺に行ったり上野の摩利支天大徳寺に行ったり。
どこも混んでいて活気があって気持ち良いです。
毎日歩いて毎日食事を気にしてと、今年も大変だけれど変わらず過ごせたら良いなと願いながら詣でています。

さて、ブロッコリーの芯は前にきんぴらにしましたが、わかめと合わせてサッと煮にも。

レシピ[ブロッコリーの芯とわかめのサッと煮]
1食分/2人の材料(1食分カロリー=4kcal)
———————————————————–

  • ブロッコリーの芯=ブロッコリー1本から取れる量
  • 水で戻したわかめ=ひとつかみ
  • 人参=彩り程度に適宜
  • ろく助の塩=小1/2〜

①わかめは水で戻しておき、ブロッコリーの芯は短冊切り、人参は半月切りにします。

②ろく助の塩を加えたヒタヒタよりやや多めの水でブロッコリーの芯と人参を茹で始めます。

③人参が柔らかくなってきたらわかめを加えサッと煮て完成です。

④スープを吸ったわかめが優しい味であと1品欲しい時にぴったり。

↓あまりにも美味しくて使い勝手が良いのであっという間に無くなったろく助の塩、また購入しました。

ろく助塩(白塩)150g

絶対に味付け失敗しないと言う安心感と、まろやかな旨みについ手が伸びます。
素材を活かして味を整えてくれるので塩だけの単調な味にならないのがろく助の塩の素晴らしい所。
なかなかに良いお値段ですが買っても後悔しない塩だと確信したので友人達にも勧め中。

捨てないで。ブロッコリーの芯で副菜1品①

ブロッコリーを茹でる時に芯も一緒に茹でることもありますが、別の1品として調理することもあります。

①↓芯の皮を包丁でサッとむいて千切りにします。

②↓同じく千切りにした人参と合わせて、白だし少々+塩昆布+料理酒少々で煮含めてきんぴらの完成。

この日書いているように、ウェイパーで炒めれば中華風のきんぴらにも。

ほんの少しの芯でも人参と合わせれば充分な副菜になります。
↑この量で4等分ほどには出来るので1人1食8kcal程度かなと。

なんてことない1品です。でも優しい白だしの風味が邪魔をせず副菜として完璧な役割を果たしてくれるので、作っておくと便利。

↓このように少ない量を少ない調味料で調理する時にも役立つのがやはりこのフライパン。
焦げ付かずに材料をふっくら煮上げる調理にも大活躍。

「天使のフライパン」 IH対応 フライパン ステンレス 浅型 18cm 新生活 1人暮らし キッチン キッチン レシピ ランキング 蓋セット ギフト 贈り物 【ママ割】 カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

アサヒ軽金属の商品を何度もブログに登場させているけれどアサヒ軽金属の回し者でも関係者でも無いのです。

母が新聞の折り込みチラシを見て気になって買ったのが17年前?かな。
その後私の結婚の際にアサヒ軽金属の諸々1式を持たせてくれました。
もう手放せないし、結婚後にも色々買い足しているのがアサヒ軽金属の商品。
実家では17年前に買ったものがいまだに現役なのでその性能の確かさは自信有り。

↓とりあえずコレがあれば煮る・蒸す・揚げるがひと通り出来るし、余熱調理に優れているのでガス代節約可能です。

「プリンセスなべ(L)」 IH対応 鍋 ステンレス 新生活 一人暮らし キッチン 蓋セット キッチン レシピ ランキング ギフト 贈り物 深型 【ママ割】 カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

レンジで簡単 舞茸とピーマンの塩昆布和え

きのこも美味しい季節。
キノコはどの種類も大嫌いだったのに結婚してから食べられるようになりました。
きのこのような低カロリー食材が使えないのは糖尿病治療食にとって死活問題だったのでもう無理やり使っていたら食べられるようになったと言う感じ。

舞茸なんか癖が強いのに今じゃ美味しいと感じる不思議。
そんな舞茸もコストコで大量買いして来ます。

舞茸に彩り用のピーマンと塩昆布足してレンジ調理で常備菜1品。

4食分材料(1食分カロリー=約17kcal)

  • 舞茸=片手でごっそりつかむ量
  • ピーマン=1個
  • 塩昆布=ひとつまみ
  • すりゴマ=大1
  • 醤油=小1/2
  • 塩=小1/3

作り方
———————————————————————————————

  1. 舞茸は手で適当なサイズにほぐし、ピーマンは縦に細切りしておきます。
  2. すりごま以外の材料を耐熱容器に入れて軽くかき混ぜたらフタをしないでレンジ600wで2分半加熱。その後全体が混ざように1度かき混ぜてから再度1分加熱します。
  3. すりゴマを全体にまぶして完成。

肉厚の舞茸のシャキシャキ感と塩昆布のまろやかさにすりゴマの風味が豊かで、温かくても冷めても美味しい。

そのまま食べるのに飽きたらサラダのトッピングにも向いているので多めに作って大丈夫です。

 

塩昆布は常備しています。
キャベツのざく切りを塩昆布+胡麻油と和えるだけでも美味しい1品になるし、美味しい出汁も出るしでとても使い勝手が良いから。
コストコで大パックを買っているのでいくら使ってもまだまだある安心感。
↓コストコの塩昆布もコレと同じ「ふじっ子」

塩昆布 ふじっ子 細 150g 甘味料・着色料無添加

冷凍パプリカとじゃが芋できんぴら

冷凍していたパプリカが少し残っていたのでピーマンとじゃが芋と合わせてきんぴらにしました。

じゃが芋単品で作るよりカロリーを抑えられ、彩りも添えられます。

4食分材料(1食分カロリー=約42kcal)
———————————————————————————————

  • じゃが芋=大1個
  • パプリカ=20g程度
  • ピーマン=1個
  • 料理酒=小1
  • カレー粉=小1/2
  • 塩コショウ=少々
  • 醤油=小1

作り方
———————————————————————————————

  1. じゃが芋は1cm幅の拍子木切りにして水にさらし、ピーマンは細目の千切り。
  2. ノンオイルのフライパンを適温に熱してから弱火にし、じゃが芋・料理酒・カレー粉を入れ全体をザッと混ぜたらフタをして7割ほど火を通します。
  3. 次にピーマンと凍ったままのパプリカを入れ、塩コショウ・醤油で味付けし水分を飛ばすように炒め合わせて完成。

 

ところで常備菜を入れている臭い移りの無い容器、たまに、いえ結構足りないなぁと思うようになってきました。

↓ふとサイト見ていたらこんなに素敵なセットがでていました。
一番使用頻度の高い450mlサイズだけのセット。うわぁこれ良い。

【保存容器】【単品同一サイズ6個セット】【メーカー公式】作り置きにぴったり iwaki パック&レンジ(グリーン) 【容量】450ml耐熱ガラス ガラス 保存容器 常備菜 作り置き 買い足し

でもこれらを追加しても収納する場所が無いマンション生活。食器棚買っちゃう?
いやそれは本末転倒。うーんでも素敵なセット。うーん。

カット白菜と缶詰めの余り物で簡単重ね煮スープ

先日カットしてストックしておいた白菜を、とある残り物と一緒に旨みたっぷりなあったかスープにしました。

使うのは、さば水煮缶の”鯖”ではなく缶に残りがちなスープ。
缶底に残った大2程で充分美味しい出汁になるので捨てない。

2人分材料(1食分カロリー=85kcal)

  • カット白菜=片手でつかめるくらい
  • 絹ごし豆腐(木綿でも可)=150g〜
  • さば水煮缶のスープ=大2程
  • 塩=小1/2〜
  • 水=ひたひた
  • あればカニカマ=適宜
  • 水で戻したわかめ=適宜

カット白菜→大きめに崩した豆腐→あればカニカマ→さば水煮缶のスープ→塩→水の順で鍋に入れ火が通るまで煮て、最後に水で戻したわかめを散らして完成です。
一気に重ねて煮るだけなので手間が無くて朝ご飯などに最適。

2人分の具だくさんスープには↓この小鍋が使いやすいです。
フタが閉まる限界まで材料を入れて沸騰後弱火で5分煮てから火を止め10分余熱調理するだけでスープが出来上がります。

「天使のなべ」 IH対応 小鍋 ステンレス 高級 16cm 新生活 1人暮らし 深型 キッチン レシピ ランキング 蓋セット 贈り物 ギフト 【ママ割】 カタログ [アサヒ軽金属公式ショップ]

完成したスープには黒胡椒をたっぷりガリガリ挽くとスパイシーで美味しい。
もちろん前回同様↓このオイルをスープに足らしても美味。

味の素 香り立つ花椒油(100g)【味の素(AJINOMOTO)】

↓黒胡椒を挽くのはこのペッパーミル。
2008年のクリスマスに夫がMoMAstoreでサプライズで買って来てくれた物。

  • 指が短い私でも片手で楽に胡椒が挽ける
  • 透明部分から胡椒の残りが見える
  • 細身でスタイリッシュ
  • 10年使っても壊れない堅牢な作り

とっても気に入っているキッチンアイテムのひとつで、食卓においても邪魔にならないサイズなのも高ポイントです。

TKG 18-8 ステンレス製 ワンハンド ペッパーミル .【ステンレス製 ペッパーミル・スパイスミル】

↓ホールの黒胡椒はあまりにも使うので今年とうとうコストコで大きなボトルを購入。たぶん3年は買い足さずにいられる量。

希少種!【カークランド】 ホール ブラックペッパー 399g 最高級/黒こしょう/黒胡椒/大容量/業務用/ハーブ/調味料/粒こしょう/コストコ/KIRKLAND

↓それまでは近所のスーパーで買えるこれを買っていました。

GABAN スパイス ブラックペッパーホール(袋) 100g 【ハウス食品 香辛料 粒 シード 業務用 黒胡椒 Black pepper こしょう】

違いは粒の形の揃い方でしょうか。GABANは均一な丸さでコストコのはややいびつなのも入っているかな程度。
味の差は無いし、どちらにせよ挽いて使うのでコストコので大満足です。

ちぢみほうれん草と缶詰めで大好物簡単パスタ

ちぢみほうれん草、または寒締めほうれん草とも呼ばれる葉がちぢれたほうれん草が出回るこの時期が毎年楽しみです。

ほうれん草は冬の寒さに当てると凍結を防ぐために葉に送る水分量を減らします。そうすることで葉が分厚くクシュッと縮み糖分が凝縮し甘みが強く感じられる葉になるそう。

歯応えがありつつも柔らかで甘い葉は加熱料理にすると一層美味しい。

↓袋から出すとちぢれた葉がたっぷりこんにちは。

↓ちぢれた葉には砂も土もたっぷり付いているので水に浸した後ボウルの底を見るとこんなに土が。
大きいボウルで水を3回以上替えてしっかり洗いました。洗うのが面倒くさいことだけがちぢみほうれん草の難点と言えば難点。

↓なので少しでも作業効率アップのためにここぞとばかりにこの大きいボウルを使ってざぶざぶ洗います。洗う時にも具材を混ぜる時にも実感する抜群の使いやすさ。こればかりは実際使ってみないと納得しないと思う。

柳宗理 ステンレスボール ボウル 27cm ( 調理器具 食器 キッチンツール 調理用ボール ステンレス食器 )

さて、ちぢみほうれん草を何にしようかなと考えて、鯖缶と合わせて簡単手間無し美味しいパスタに。

鯖缶はコストコでストック買いしている↓これが大好きなんですが鯖缶自体品薄らしく最近売り切れの時が。本気で困る。

※お一人様16個まで※マルハ 月花 さば水煮 缶詰 200g【国産(北海道)】【サバ】【マルハニチロ】【dp】【HJ】【おかず】

2人分のレシピ[ちぢみほうれん草の鯖缶パスタ](1人分カロリー=358kcal)

———————————————————————————————

  • パスタ=120g(1人60g)
  • 鯖缶=1/2缶
  • ちぢみほうれん草=1把→普通のほうれん草やキャベツでも美味しいです
  • 玉ねぎ=1/2個
  • マッシュルームや椎茸などのキノコ類=たっぷり
  • ニンニク=ひと片
  • 鷹の爪=小指の爪サイズ
  • 塩=小1/2
  • 昆布茶=小1/2
  • 醤油=小1
  • オリーブオイル=小1/2

———————————————————————————————

①ちぢみほうれん草をしっかり洗ったら大きめのざく切りにしておきます。

②あとでフライパンで炒めるのでパスタを2分短い茹で時間で茹で始めると同時にニンニク・玉ねぎ・マッシュルーム・椎茸を全部スライス。

③フライパンにオリーブオイルとニンニクと鷹の爪を熱し、良い香りがして来たら軽く水気を切った鯖缶を加え、ほぐしつつ炒め、玉ねぎとキノコ類も加え更に炒めます。

④↓パスタの茹で上がりまで残り2分になったらほうれん草も加え火を通し過ぎないように気を付けながらざっくり混ぜ合わせます。

⑤↓茹で上がったパスタを軽く湯切りしてフライパンに投入し、塩・昆布茶・醤油で味付けしたら完成。

↓お好みで上から黒胡椒をガリガリ。
葉に火を通し過ぎると歯応えがイマイチになるのでそこにだけ気を付ければ葉の厚みと甘さが味わえる美味しいパスタに。

  • サラダ80kcal
  • カマンベールチーズ50kcal
  • アボカドトマト40kcal
  • スープ80kcal

パスタと合わせて約608kcal

ほうれん草を長持ちさせる方法

ほうれん草が生のまま冷凍出来るって知りませんでした。
もっと早く調べれば良かった。
安い時にたくさん買って保存出来たじゃないの。
(2020年に茹でてから切って冷凍にシフト)

しかも冷凍した葉は調理しても美味しさが損なわれていないし、茹でて冷凍した時のような繊維っぽさが無いので気に入りました。

アクが気になる場合は使う時にサッと茹でてから使えば良いですが、私はお浸しにする以外は凍ったままダイレクトに調理に使っています。

①ほうれん草をしっかり洗います。

②↓次に使いやすいサイズにカットし、水を切ってアイラップへ入れて冷凍します。

凍ったほうれん草は手でも折れるしキッチンバサミや包丁でさくさく切れるのでカットしてもしなくてもどちらでもOKですが私はカットして入れています↑。

③↓あとは袋の空気を出来るだけ抜いてから口を閉めて冷凍するだけ。

これで新鮮な生のほうれん草がいつでも使えます。嬉しい〜!

↓因みにこの豆乳スープは生のまま入れて火が通ったら完成。色が鮮やか。

↓こちらのだし巻き卵は冷凍ほうれん草をサッと茹でてアク抜きしてから使いました。

葉が厚い美味しいほうれん草のままで美味しい。

冷凍する時は実家で使っていた↓この保存袋を結婚後もずっと愛用しています。

  • 耐熱温度が120℃でレンジ調理と湯せんが可能。
  • 耐冷温度-30度なので冷凍も可能。

岩谷マテリアル アイラップ 35cm×25cm (60枚) ポリ袋

これ本当に優秀です。
レンジ加熱中に袋が溶けることは無いし、液漏れも(とがった物などで穴さえ開けなければ)安心だし冷凍物も新鮮なまま。

キッチンのストック棚に並んでいると安心するアイテム。
同社の他の似た製品もありますがなぜか昔からのこのパッケージのを選んでしまう不思議。